東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



1年半ぶりの「ただいま!」

広野小学校が再開しました     



東日本大震災の被災地の小中学校で、震災から2度目の夏休みが明けた。先週の岩手県に続き、宮城、福島両県で27日、小中学校が始業式を迎えた。


 東京電力福島第一原発事故の後、福島県いわき市に避難していた同県広野町立広野小、中学校はこの日、約1年半ぶりにもとの校舎に戻り、再開式を兼ねて合同の始業式をした。緊急時避難準備区域は昨年9月末に解除され、校舎や校庭の除染が進められていた。


 今年度の児童・生徒数は広野小が270人、広野中が230人だが、帰還後に通うのは小学生65人、中学生31人。間借り先の学校には児童68人、生徒22人が通っていた。始業式には、改めて募集した町立幼稚園と保育所の園児計6人も保護者と出席した。




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



子供達の笑顔はやっぱり最高の宝物ですね

昨年の9月に解除となり除染処理が始まり再開とはなりましたが

前述の通り 以前は小中学校合わせて600人の生徒さんがいましたが

今回再開して通う児童・学生の数はおよそ97名です

これも「絆」による再会ですよね 数が少なくても子供達にとっては

大きな問題ではありません

これから新しい思い出を作るだけですからね





人数が少ないなら学校中全員が友達になればきっと楽しいよ







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした