東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします
大槌町でお盆の朝市が開かれました
東日本大震災から2度目の盆が巡ってきた。盆の入りの13日、津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町では夜明け前から、ショッピングセンターの駐車場に、お盆用品をそろえた朝市が立った。多くの人たちが、仏壇に供える切り花や栗の枝などを買い求めた。
朝市で野菜を売っていた東梅スエさん(88)は「震災前はもっと店が出たし、人も来た。みんな仮設住宅なので、飾りも小さいねえ」と話していた
この記事 ちょっと嬉しく思えたのが朝市で野菜を売っていた
東海スエさん(88歳) 88歳で現役の朝市ってスゴイですよね
先月亡くなった私のオトンは76歳でしたから大先輩でしかも現役!
確かに避難や仮設住宅などへの移転でお客さんも出店数も少ない
でしょうが 街が復興するにつれて規模も参加人数も多くなるでしょう
被災地にとっては二度目のお盆です 様々な思いがまだまだ
あるとは思いますが スエおばあちゃんという大先輩の生き方も
「良いお手本」にして欲しいと思います
大槌町の朝市が活気づくよう願ってます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした