東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



陸前高田の七夕は「けんか七夕」でした!   




岩手県陸前高田市の気仙町地区で7日、飾り付けた重さ3トン以上の山車をぶつけ合う「けんか七夕」が行われた。昨年は震災を免れた1基だけで祭りの雰囲気を再現したが、今年はもう1基を再建。草が茂った住宅跡を縫うように練り歩き、2年ぶりに勇壮なけんかを復活させた。


 一帯では約230人が津波で犠牲になり、9割以上の住宅が流された。祭りは市内外の仮設住宅にちりぢりになった住民たちが、犠牲者を悼み、支援への感謝を伝えようと再び集まって準備を進めた。


 けんか七夕太鼓保存会の河野和義会長(67)は「地域を復興するため、人のつながりを保つためにも欠かせない」と話す。




この「けんか七夕」去年は聞かなかったな~?なんて思ってたら

昨年は震災を免れた1基だけだったんですね

今年は2基になり「伝統行事」がまた一つ復活しました



街の復興が優先される中 こういった伝統行事の保存・継承というのは

非常に難しい問題だと言われてますが 皆が集まって一つになる機会

その一つが「まつり」ではないでしょうか

どんなに規模が小さくても 大きくても大人になった時に

必ず思い出すのは自分が幼少の頃のお祭りの風景ではないでしょうか

その土地特有のその土地で育った人にしかわからない良さが

いつまでも記憶に残る理由でしょう 来年も勇壮な「けんか七夕」を

見せて欲しいと願っております





記録や記事じゃなく記憶に残る「まつり」大切だと思います









頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    









それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした