東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします








風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



陸前高田の図書館再建に

新しいプロジェクトが立ち上がりました! 




東日本大震災の津波で全壊した図書館の再建に向けた「ゆめプロジェクト」が、岩手県陸前高田市で立ち上がった。全国から不要な本を東京の古書買い取り業者に送ってもらい、業者が査定した金額を市に寄付する仕組みだ。


 同市高田町にあった図書館は津波で職員6人全員が犠牲になり、約8万冊の蔵書を失った。震災後、報道で被害を知った人たちから本の寄贈の申し出が相次いだが、保管場所がないので断ってきた。


 ただ、久保田崇副市長は「厚意を無駄にしたくなかった」。東京都杉並区の古書買い取り業者「バリューブックス」が、送られてきた不要な本を査定し、同額をNPO団体などに寄付する活動に取り組んでいることを内閣府勤務時代に知っており、協力を呼びかけた。




これはまさに「なるほどな!」ってプロジェクトですね


震災後「本を寄贈したい」の声に対応出来ないなら その本を換金したお金で

図書館を再建しようという 「厚意を大切に!」の心ですね


それにしても 陸前高田の 久保田副市長さんの前職は「内閣府?」ですか

その中央との太いラインを使って復興に役立てて下さい


でも図書館の再建っていったら 普通は贈ってくれた本からと思いますが

考え方や発想 そして経験から出来た 「ゆめプロジェクト」

是非 次回は「完成!再建」の記事を待ってます






陸前高田の図書館の再建と子供達の笑顔願ってます








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    











それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした