東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします
いわき市の海水浴場が
2年ぶりにオープンしました!
海の日の16日、福島県いわき市の勿来海水浴場で海開きが行われた。昨年は東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で県内の全海水浴場が開設を見送っており、砂浜には2年ぶりに子供たちの歓声が響いた。
この日は照り付ける日差しの中、午前中から家族連れや若いカップルらが海岸に詰め掛けた。同市郷ケ丘から来た郷ケ丘小学1年の白土祐汰君(7)は「(水は)冷たいけれど、足元の砂が気持ちいい」と笑顔を見せた。父親の自営業洋介さん(35)は「放射能は気になってはいるが、(祐汰君の)いとこが会津から来たので遊びに連れてきた」と話した。
福島県内には海水浴場が17カ所あるものの、津波に伴うがれきの処理や施設の復旧が進んでおらず、今年再開できたのは勿来だけとなった。県は通常の水質調査に加え、6月下旬には放射能検査を実施。海水から放射性セシウムは検出されず、砂浜の空間線量も最大で毎時0.07マイクロシーベルトにとどまった。
「震災から」を書いていて最近気づいたのが 「2年ぶり」という言葉です
2シーズン再開出来なかった施設などが相次いで「再開」にこぎつけてます
少しづつですけど 確実に進んでいるんだなという実感がありますね
原発によって毎年当たり前の「海水浴」が2年出来ない感覚って
我々には絶対にわからないですよね 晴れていて波も穏やかなのに
「禁止」される感覚は子供ながら相当辛かったと思います
やっと再開出来た「海水浴」 思う存分楽しんで欲しいですね
来年はもっと多くの海水浴場が再開出来るよう願ってます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした