東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年となってますので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限を確認することをオススメします
セシウム99%吸着 近畿大学が
ゼオライトで開発です!
近畿大の研究チームは、放射性セシウムを効率よく取り除き、壁や床などに塗ることができる「しっくい」を開発し、23日に発表した。水に溶けたセシウムの99%以上を吸着できるという。東京電力福島第一原発事故で発生したセシウムの汚染物質を閉じ込める施設などへの利用が期待される。
森村毅・元近畿大工学部教授らは、セシウムを吸着する性質のある鉱物ゼオライトを混ぜたしっくいを開発した。このしっくいでセシウムの水溶液を濾過(ろか)したところ、セシウムの99%以上を除去できた。しっくい1グラムで0.03グラムのセシウムを吸着できるという。
ゼオライトを含んだしっくいは強度が低いのが弱点。グループは広島県の建築会社と協力し、カキの殻から取り出したカルシウムイオン水を混ぜて強度を増すことに成功したという。
このゼオライトによる吸着は福島第一原発の事故で広く知られるように
なりましたが 初めて聞くという方に簡単に説明しますと
「軽石」ってありますよね 細かい穴が無数にあるお風呂などで使う奴です
ゼオライトの結晶には無数の隙間があり その隙間に有害物質や不純物を
吸着させるのがゼオライトの特徴なんです
今回開発されたゼオライトの「しっくい」は従来のゼオライトの欠点をカバーして
建物などにも広い用途で使用出来るのは 非常に効果の高い研究開発だと言えます
福島第一原発などの建物にも除線無しで作業出来るのは
作業を10年軽減したぐらいの価値があるでしょう 近畿大学工学部さんは
震災後 私の知る限りでも貢献度の非常に高い研究をなさってます
今後も震災復興のための研究続けて下さい
天下り団体にお金を回さず 研究・開発に真摯な取り組みの大学・企業には
惜しみなく研究費を与える事が正しい使い方だと思います
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした