こんばんは 雅(MIYABI)です (o^-')b
今日の「昼ごはん」をアップしてませんでしたので こんな時間に ・・・
( もう晩ご飯の時間に「昼ごはん」って まさにオイ! )
今日の「昼ごはん」がコチラ!
そうです 通称 「家ラー(自宅で作るラーメン)」 でした
やっぱり 札幌オールドスタイルの中華鍋でスープと具材を合わせる
濃厚そうで 油の量を加減すれば 「こっさり!」(濃いのにさっぱり) です
チャーシューが無くても 豚肉があればOKですし (今日はしゃぶしゃぶの肉です)
後はメンマともやしがあれば 完璧!です
一手間かけて「家ラー」を楽しみましょう!
用意するものは スーパーに売ってる2食入りのスープ付きが便利です
後は もやし1袋 ・ ネギ ・ 豚肉(余り物でOK) かな
ネギは最初に切っておくと後で慌てなくていいですよ
中華鍋 (無ければ深目のフライパン)に油を少々(小さじ1)入れて
鍋が熱くなったところへ豚肉投入(挽き肉でもOKです)
火が通ったら もやしを入れて もやしの全体を鍋の中でかき回します
表面をコーティングする程度でいいです この時かるく塩・コショーします
そうしましたら 「作りかた」に書いてある分量の水を投入し
備え付けのスープを入れて 味を調整します
麺を茹でる鍋は隣で火にかけておいて下さい
スープの味が決まりましたら一度火を止めて 麺に集中しましょう
生麺ですので 茹ですぎてもすぐに麺がダレる事はないので
落ち着いて やれば大丈夫です ポイントは3つ?かな
まずは しっかり湯を沸かしてから麺を入れましょう
次に 麺を入れてからはあんまりグラグラ沸かせないようにします
これは 常にグラグラ沸いてる状態だと麺の旨味が逃げてしまいますので
優しく茹でてあげて下さい 最後のポイント3つ目は「湯切り」です
せっかく茹で上がっても「湯切り」がしっかりしてないと
スープの味もボケてしまいますので ここはしっかりやりましょう
イチバン簡単なのは ザルにあけてしっかり湯を切ればOKです
湯切りをする頃にスープの鍋に火を入れれば タイミング的にはバッチリ!です
最後はお好きな具材を飾れば「出来上がり」です
私個人としては
Love メンマ! ですね
最初は慣れてないから 2つの鍋を使うのが大変かもしれませんが
最初の炒める時に ニンニク・生姜のみじん切りを入れると
お店の味に一歩近づきますし 水ではなく顆粒の鳥ガラスープを入れたり
一手間かければかけるほど楽しく 美味しくなります
お子さんなんかに作ってあげると喜ぶと思いますよ
ということで 晩ごはんの時間に 「今日の昼ごはん」でした!
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした