東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます




郵便物の「転送サービス」の期限は1年となってますので 避難・転居された方は

お近くの郵便局で期限をお確かめ下さい









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



埼玉県の卓球大会で いわき市立四倉中学

女子卓球部が活躍です!    




関東地方の中学卓球部が集う埼玉近県中学生卓球大会が3日、越谷市立総合体育館で開かれた。30回目となる今回、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県にも呼びかけたところ、福島県のいわき市立四倉中学校の女子卓球部が出場し、4日の決勝トーナメントへの進出を決めた。

 

埼玉県東部地域の東部卓球連盟主催。県内をはじめ、東京都や千葉、栃木、群馬県などから男女計約150チームが出場した。大会の審判長を務める森山久教諭(宮代町立前原中)が福島県会津地方の出身で、被災地の中学校に参加を呼びかけたという。

 

四倉中学校の佐藤好晴監督らによると、中学の校舎や体育館は地震と津波で大きな被害を受け、自宅が全壊した部員もいた。今年3月まで近くの小学校などを間借りして授業を受け、卓球部は昨年5月ごろにようやく練習を再開。民間卓球場を転々としながらの練習だったが、女子は昨秋の福島県の新人戦で準優勝を果たしたという。

 

今大会には女子部員6人が選手登録。乗用車に分乗して3日午前4時にいわきを出発した。予選リーグ、準決勝リーグとも全勝で勝ち進み、4日の決勝トーナメント進出を決めた。

 キャプテンの猪狩栞菜さん(14)は「強い学校がいっぱいなので楽しみ」と話し、佐藤監督は「ベスト8をめざしてがんばりたい」と抱負を語った




大会に参加するため 朝の4時にいわき市を出発 もちろん保護者の

乗用車に分乗して 埼玉県越谷市まで この環境でも競技を続けたいという

強い意志 そしてその意志に基づいた成績を上げるというのは

「非常に立派な姿」であるとしか言えません


環境整備が整わない中続ける気持ち忘れず伝えて欲しいです






ガンバレ!いわき市立四倉中学校 卓球部








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本   










それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした