東日本大震災 被災者の皆様に心からお見舞申し上げます
( 南三陸町で不在により郵便局に戻ってきた郵便物 )
郵便転送サービスの期限って
やっぱり「特例」は難しいのかな?
東日本大震災で被災地から避難した方達に郵便物が届く「転送サービス」の
思わぬ「落とし穴?」に今被災者が困ってます
「落とし穴」という表現は悪いんですが 避難や引越しの経験が少ないであろう
町や村の方達にとって「転送サービス」の期限が1年という知識はほぼ無いと思います
これだけなら「郵便物だろう?」と思うかもしれませんが
役所からの書類が届かない となると故郷に戻る機会も遠のきます
それは「人口流出」という町や村にとっては大きな損害が出て来ます
それから個人でも 事業の再開等の準備をしている方にとっても
書類等が届かない状況は再開の時期が大きくズレこむ可能性があります
場合によっては 再開中断となる事も想定されます
ただこの「郵便転送サービス」に特例を作るには 基準の設定等に
かなりの時間を要するでしょうから まずは「手続き」を行って欲しいです
それと同時に 「転送サービス」の期限は1年ですからとメディアも伝えるべきですね
どうすれば多くの方に伝わるか考えます!
まずは 明日からの「震災から ・・・」に呼びかけの文章組み込みます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした