東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます











風雅ー風の吹くまま 気の向くまま

( 燃料プール内で爆発時に折れ曲がった鉄骨のがれき )




福島第一原発3号機燃料プール内

映像を公開!    




東京電力は13日、福島第一原発3号機の使用済み燃料プール内の写真を公開した。燃料をつり上げて移動する重さ35トンの燃料交換機の一部や、燃料を収納するラックなどが見えた。燃料交換機は水素爆発の衝撃で落下したものとみられる。


 プール内の映像公開は昨年5月に続いて2回目。プールの水面付近には、前回と同様、折れ曲がった鉄骨などのがれきが散乱していた。

 東電は3年後までをめどに、プールから燃料の取り出しを始める予定。燃料の上部に積み重なったがれきの撤去が大きな課題になる。





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


( 燃料タンク内にある燃料交換機 その重さは35トンである )




昨日公開された ごく一部の映像ですが


このガレキを含む全てを搬出するのに およそ4年かかると発表しましたが


その計画性は全くもって「不透明」であり 4年という期間を示した事に


個人的には驚きと怒りを覚えました


そんな中 政府の発表には ・・・ あきれました





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま

( 福井県 大飯原発3 ・ 4号機です )



大飯原発「再稼働」が妥当! 



枝野さんが政府の公式見解として発表していましたが


大飯原発の電力は関西電力への供給ですが


政府の「電力」に対する試算って オカシイですよね


今現在 日本全国の原発が停止して始めて原発無しの


「電力量」というモノを把握出来る状態になって直ぐに


「この夏の電力量が20%不足する」 と発表


そして 「大飯原発再稼働」をほぼ認定 安全基準計画って


そんなに簡単にクリア出来る内容なのか


それだけを計画して書く専門家がいるのか知りませんが


「廃炉」にする以外に「安全」という言葉は無いと思います


福島第一原発3号機燃料プール内 回収作業ですら


見通しのわからない状況であるにもかかわらずの「再稼働」




民主党 野田政権は大飯原発よりも被災地の復興をもっと


優先して行って欲しいし 何が「安全」なのか考えて欲しいですね





今日はいつもとは違った内容ですが これも「震災から~」の中で


取り上げなければならないと思いアップしました


最後まで読んでいただいた方 「ありがとうございます」







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本 











それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした