東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます







風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




 艶やかな「入学式」です!   




岩手県大船渡市三陸町の綾里(りょうり)小学校(児童117人)で1日、入学式があり、新入生の女子5人全員が振り袖とはかま姿で臨んだ。男子は9人。華やいだ雰囲気で体育館に並んだ。

 1873(明治6)年創立。1970年ごろから入学式に着物姿の女子が出始め、今では男子の多くも羽織姿で出席する。

 熊谷海亜(のあ)さん(6)は自分で選んだ紫色のはかまをはいて「縄跳びが90回できるようになりたい」。同校出身の母真由美さん(32)は「復旧が続く中、無事に式に出られてうれしい」と話した。同校は震災で校舎1階まで浸水。昨年は入学式を20日間延期し、着物姿は見られなかった。





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




いやいや これ知りませんでしたよ


「入学式」に袴?っていうか 紋付? いや晴れ着?


でも これは ある意味 いいんじゃないですかね


この「風習」というか 「慣例?」 これは大事にした方がいいですよ


地域とすれば「伝統」なんでしょうかね?


でも このスタイルは個人的には「アリ」 なので続けて欲しいです





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま





「入学 おめでとう!」


生涯 続く友達をいっぱい作って下さい







未来の子供達の笑顔には ・・・ 勝てませんよね







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本 






それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした