こんばんは 雅(MIYABI)です  (o^-')b






お題は 1980年代にTV放映されていたアメリカ映画の

連ドラ番?なんですが へたくそな少年野球チームが

強くなっていくという 元祖「サクセス・ストーリー」なんですが

今 私の職場に「ベアーズ」がいるんですよ




4人のチームですが

挨拶すら出来ない奴 ・ 学歴だけは立派なんで講釈を語りたがる奴

派遣会社の手配で北海道の根室のサンマ工場に行ったら

「今年は不漁だから 今日で終わり」と2日で打ち切りになり

札幌に帰って来たら派遣会社に「夜逃げ」された奴

そして ・・・ その弟 の4人



ナゼか私があずかる事になりました ・・・




こいつらが 今はちょっと楽しいんですよ




最初は ・・・ そうですね





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



ここから 光が射してくるのか 真っ暗になって大雨になるのか?


まさに そんなカンジでしたね



そこから2週間 仕事の内容については一切注意せず


黙って好きなようにやらせておきました


そして 一人一人が見えてきてからは まず個々に


「長所」をほめてやりながら 「短所」を説明して納得させたのかな?





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


そこから 「流れ」が生まれました


まあ~こんなに勢いのある流れではありませんが


最悪の状況時から見れば これぐらい勢いのある仕事内容になりました




挨拶の出来なかった奴が 皆に「おはようございます」と言えるようになり


講釈だけでトンチンカンだった奴が 体を動かし始め


4人の中のリーダー 派遣会社に「夜逃げ」された


身長180オーバー 体重も130オーバーな兄弟の兄貴は


とにかく質問責めだったのが 質問から「相談」になってきた


ただ相変わらず 兄弟の弟は 昨日言われた事を一晩で忘れる ・・・


だから このチームは「がんばれベアーズ」なのだ


「ベアーズ」が通じない人には 「チーム・ポンコツ」と言ってる





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



コイツらを見て 教えてると 湧き出す「せせらぎ」を思い出した


可能性のある奴らを ・・・ 何とかするのも仕事か?ってね


コイツらに付き合ってると 帰りが遅くなるが それも愛嬌で楽しい


自分で作業すれば すぐに終わるが


「やって見せて やらせてダメなら教える」


これが今の指導方針なんで 黙ってベアーズの作業を見ながら


チェックしてますよ  


何でこんな事をアップしたかと言えば






風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



確実に「光」が射し出してるからでしょうね


チーム ポンコツ・ベアーズにも


まだまだ あちこちヌケてますが 2週間前から見れば


「大進歩」じゃないですかね



やっと「人並み」までレベルアップしましたから


でも イチバン変わったのは 私かもしれません



こんな朝方に ポンコツ・ベアーズを書いてるんですから


まさか 人に教えるなんて ・・・ 夢にも思いませんでしたからね











それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした