東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




震災後 初水揚げです

大槌港 三陸ワカメ!  




 東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた岩手県大槌町の海で19日、今季の養殖ワカメの収穫が始まった。昨年は収穫前に津波で施設が流されたため2年ぶり。経営破綻(はたん)した漁協に代わり、1日に設立されたばかりの新おおつち漁協による最初の業務となった。


漁業者たちは沖合の養殖場で早朝からロープを引き上げ、2~3メートルに成長したワカメを根元から切り取った。収穫は4月上旬ごろまで続く。


 「三陸ワカメ」は歯ごたえがあり、ブランド化されている。今年は量は少ないが、品質は上々という。加工前のワカメの取引価格は例年より2、3割高い1キロ当たり約150円。新漁協の理事小国隆さん(44)は「多くの人に食べてもらい、組合を早く軌道に乗せたい」と話した。



三陸のワカメ ワカメが美味しいのは当然なんですが

三陸沿岸の地域で生産される「めかぶ」がとっても美味しいんですよ

仙台に住んでいた頃は 朝ご飯でよく食べました

そして この春からの時期の「新物わかめ」がたまらなく美味い!

現地で取れてから まだ日が浅いわかめの根元を細かく刻んで

さっと熱湯をかけると 鮮やかな緑色に変わります

それをご飯に乗せると もう最高!です


冷たいお蕎麦にわかめの根元をフードプロセッサーで細かくしたモノと

長いもをすりおろしたモノを半分づつ乗せて 真ん中に卵の黄身で

冷やした蕎麦つゆをかけたら 思いっきり混ぜて食べれば

もう~至福の時間です



昨年は震災で漁が出来なかったので2年越しの「水揚げ」です

養殖の桁に下がってるロープを引き上げるまでは

どれぐらい生育してるのか? もしかしたら 全くダメかもしれない

状況から無事水揚げ出来た事は 本当に良かったです

値段も高めの値段がついてますので まずはいい出足じゃないでしょうか



毎年 この話題が書けることを願ってます





ガンバレ  大槌漁協!







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本 










それでは  また  m(_ _ )m