こんばんは 雅(MIYABI)です (o^-')b
「15歳 アメリカで過ごした夏」は私がアメリカで
1ヶ月のホームステイをした夏を書いているものであり
小説やフィクションではありません
文中 未成年でありながら「喫煙」「飲酒」などの
表記が記されておりますが
「子供達は絶対マネしないように!」
私が過ごしたコネチカット州は ↓ ここです
クリックして拡大して見て下さい
昨日アップした友人からメールで
「連載モノは早く続き書けよ!」 ・・・
ブログ知ってたんだ 書かなきゃ怒られます
第十一章 「初めてのお腹いっぱい」は ↓ コチラから!
http://ameblo.jp/mina3457oj/entry-11188523137.html
第十二章 「大きな変化」
アメリカでホームステイして最初の3日間は
正直 ・・・ 「何 言ってるのか さっぱりわからない?」
この頃は寝る前 日本から持ち込んだ「英和辞書」?
「和英」か「英和」はどっちでもいいんですが
今日聴いて憶えてる単語を辞書で調べながら
会話の意味を考えながら 寝てしまい
翌朝 必ず辞書の1ページがクシャクシャでした(笑)
ホームステイですから 日本語は自分だけで
全て「英語」でしたので 正直キツかったんですが
今 石川遼君もやってる「英会話教材」 スピードなんちゃら?
あれ!あながちマチガイじゃないですよ
日本人がいないから 起きてる時間は全て英語を聴いてると
喋れないけど 相手の言ってる大まかな意味がわかるんです
おそらくだろうけど こういう意味だろうって理解出来ると
その次に 単語の連続なんですが「話し始める」んです
まさに片言なんですが でも相手に通じるんですよ これが!
そこがまさに「大きな変化」なんです
ちゃんとコミュニケーションが取れるようになるんです
私は「英会話教材」とか売ってませんが
耳が慣れるからなのか?それとも別の理由なのか?
全くわかりませんが 理解出来るようになるんですよね
今でも憶えてる 単語が一つあります それが
Aquarium この単語の意味は
「水族館」なんです! 当時全く知らない中
「明日 水族館に行くよ」 って言われて ナゼ?かわかりませんが
「あー水族館に行くんだ」って思って 実際に行ってから
なんで水族館って解ったんだろう?って思いながら
建物の中を歩いていたので 水族館の思い出は全くありません
多分 ・・・ 地元北海道の「水族館」より規模も小さく
しかも 建物の外で「炭火」でニシンの姿焼きや帆立の貝焼きが無いと
「水族館」じゃないと思ったんでしょうね
あるわけ無いんですけどね ・・・ (笑)
毎日聴いてるだけなんですが 自然とそうなっちゃうんですよ
こればっかりは 「体験」なんで これ以上を文章で
表現するのは 正直無理ですね まさに「感覚」なんです
だから この後 日本語を突然聞いた時は変な話
「何語だ?」ってカンジでしたよ
だから 日本で「英会話」を習うってスゴイ難しいと思います
同じ金額払うなら 現地で生活した方が早いですね
理解出来て 話せるからこそ この後また「事件」が起きるんですが
これを書き始めて 思ったのが ・・・
自分は「運のいい奴」なんだろうな~ですかね
次回 第十三章 「日本語がオカシイ?」 です
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした