こんにちは 雅(MIYABI)です (o^-')b



先日伺いました 札幌 西野にあります

汁カレー「凛」さん こちらでいただいた

今回は「蓮」のスープをご紹介したいと思います





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-SH3G1958.jpg


「蓮」のスープでご主人オススメの「オクラ ・ 納豆」です




前回 こちら「凛」さんで 看板スープの「凛」をいただき

あのインパクトから 思っていたのが


「早く 次のスープを食べたい!」 でしたので


今回はお邪魔する前から スープは決めてました

前回「凛」とどちらにしようか悩んだ「蓮」です

こちらのお店は 常時 3~4種類のスープ選びから

オーダーが始まるのが 楽しいんですよ

最近では 楽しいから 「スープ選び」がワクワクになってます


しかし ここで問題が ・・・

「蓮」のスープで具材は何を選ぶか?

前回と同じ 「野菜とチキン」をオーダーして

スープの違いを味わうか? それとも「蓮」のスープに合う

他の組み合わせがあるのか?


「うーん 悩むー 」 こんな時はご主人に相談です


すると ご主人から返ってきた言葉は


「 蓮のスープでオススメは オクラ・納豆です 」


あーさっきメニューを見ていた時 確か「オクラ ・ 納豆」は

「蓮」のスープのみですって書いてましたね

こういう時は 本職の方に相談するのがイチバンですね


こちら 汁カレー「凛」さん のご主人は気さくに相談に応対して

くれますので もし迷ったら聞いてみて下さい



オーダーが決まりましたので ご主人の調理開始です

前回も書きましたが 「この時間(待ち時間)」 が最近好きなんです

当然こちらのお店も含めて 「お気に入り」のお店での

「この時間」がタマラナイ!ですね~

まして 初めてオーダーするメニューなんて

もうーとにかく ドキドキ ワクワクでもう大変です

「凛」のスープの時は スパイスの香りが

食欲をかきたてましたが ・・・


「蓮」のスープは違いますね ・・・ 香りのデュエット?

いや カルテット?それくらい重なり合う「香り」が

静かに静かになんですが 期待感が高まります

文章がヘタなので わかりやすく表現するならば

スパイス ・ 和の出汁 ・ 調理されていく具材 

それぞれの「香り」が 見事に調和されてます




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-SH3G1960.jpg



「お待たせいたしました」


目の前に置かれた 「蓮」オクラ ・ 納豆は

フレッシュなスパイスと和の出汁が香る一皿です

この時点で 和の出汁のクオリティーの高さがうかがえます

じっくりと時間をかけて 静かにやさしく炊いた出汁です

スープを一口いただきますと ・・・


「スープカレーなのに和食?」


こんな書き方しか出来なくて申し訳ないんですが

スープを飲むと 最初にスパイスの辛味と元となってるスープの

いい塩梅の味がきますが 驚くのは

飲み込んだ後 鼻に抜ける上品な和の出汁の香りが

思わず 「和食か?」になったんです

そして 納豆とオクラが見事に合ってます


オクラも「凛」のスープの時とは違い 細かく刻まれていたり

具材のニンジンもサイズを変えてますね

こういう細かい気配りは嬉しいですね

そして 発見! ブロッコリーの調理方法が変わりましたね

一般的にはスープカレーの具材は油で「素揚げ」がほとんどですが

こちらは野菜の種類も相変わらず多いんですが

野菜によって調理方法を変えたり 提供する前に

「一手間」を加えたり これだけ手間を惜しまない料理人は

そうはいません この姿勢は見習いたいですね





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-SH3G1959.jpg



それにしても このスープ ご飯がとにかくすすみます

「凛」のスープはガツンとくるスパイスといい塩梅でご飯がすすみますが

「蓮」はタイプが違います 「凛」がストレートならば

「蓮」もストレートなんですが コントロールのいいストレートなんです

しかも しっかり球に回転のかかった「熟練」という言葉がピッタリくる

完成度の年月すら感じる味です

そして 納豆がカレーにここまでピッタリ合ってる味は初めてです

正直 ただただ ・・・ 驚くばかりです




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-SH3G1961.jpg



「完食」した後 ご主人に言ったのが


「このスープで泳ぎたい!」


具材が全て無くなり 最後までスープが本当に美味しい

思わず出た表現は恥ずかしい内容ですが

正直 マジ「本音」です 

この「蓮」のスープを食べて 看板の「汁カレー」と書かれた

「汁」の意味の一つがわかったような?気がしますが

次回 ご主人にこっそり聞いてみます (忘れなければですが)


「ごちそうさまでした 」



すると さっきからちょっと気になっていた事が判明しました

夜 営業時間ギリギリでしたので 他にお客さんがいないんですが

ご主人 調理場で何やらやっております ・・・ ?

この香り! 「凛」だ!

ご主人の夕食?ぐらいに思ってましたら


「これを ちょっと試してみて下さい」




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま-SH3G1962.jpg


( 味見用の小皿です )



いただくと やっぱり「凛」ですが 味が変わってます

スパイスの香りは豊かなんですが

( スープは辛さ1です ) 味の幅が明らかに違います

スープの味に「奥行き」が増築されました


ご主人に聞きましたら お客さんの客層からもっとスープを

楽しんでいただきたくて バージョンアップしたそうです

食べた方はわかると思いますが見ると色が違います

続いて 私がオーダーする辛さでスープを合わせていただきましたら

辛味が増すのは当然なんですが ・・・ 不思議といったら

失礼なんですが スープの味全体が増してます

これは ちょっとしたマジックです

前回いただいた私のブログを拝見していただいたようで


「是非 試していただきたかったんです」


最初に確認したのは


「ここ 書いてもいいですか?」でしたね


快く了解を得ましたので 忘れずに書いておきます




これで 次回のスープが困りました

次は未食の「梅しそスープ」と思っていたのに

ニューバージョンの「凛」を味見しちゃったら

やっぱり「凛」で野菜とチキン? それとも「梅しそ」?


あーーー悩むーーー!





今回も大変美味しかったです 


「ごちそう様でした!」









それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした