おはようございます 雅(MIYABI)です  (o^-')b





帰宅してネットの記事をあちらこちら物色していると ・・・



「好きな作家ランキング 2011!」



やっぱり12月 師走ですねー 日本人の大好きなランキング

どれどれと見てみると!



好きな作家 男性編



1位  東野 圭吾

2位  伊坂 幸太郎

3位  村上 春樹

4位  京極 夏彦

5位  森見 登美彦



好きな作家 女性編



1位  有川 浩

2位  宮部 みゆき

3位  三浦 しおん

4位   辻村 深月

5位   恩田 陸



ランキングなので10位まで書いてありましたが

競馬と一緒で掲示板の5位までです



ここで ・・・ 出た言葉は 「えっ?」 でした


確かに 男性編 1位の東野 圭吾と言えば





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


おなじみの 「ガリレオ」シリーズ





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


世間一般に深く知られてる作家さんであることは

マチガイありませんが ・・・ 


あの方は 10位以内に見当たらない ・・・

その方とは!




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


大沢在昌 (おおさわ ありまさ) さんです


私が20代後半?から夢中になったシリーズが





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


この「新宿鮫」 まさにジャケ買いしてハマった1冊です

最新刊がコチラ!




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



このシリーズで「新宿」という街に興味を持ち

出張の際に ストーリーと同じルートで新宿を歩きましたね


初めて見た新宿の感想は 「香ばしい ・・・ いや すぎる ・・・」

札幌のススキノがカワイイなと思いましたからね

特に「風林会館」付近を出入する方々の香ばしさは 全国一ですね


その頃読んだ 作家さんでは 法月綸太郎 

この方の作品と出合ったのは 図書館でした題名で借りましたからね

その題名が 「生首に聞いてみろ」

見た瞬間 「こんな題名の本 図書館に置いていいのか?」って

思いましたからね でもすごくオモシロくて他の作品も

借りて読みました


その後は ・・・ 垣根 涼介 「午前3時のルースター」

この作品で一躍名を上げた 石田 衣良 の「池袋ウエストゲートパーク」

「不夜城」 の 馳 星周 なんかをよく読みましたね



現在も続編が出版されてる「新宿鮫」ですが 出版の頻度や

話題性なんかでは ランク外になるのかもしれませんが



幾つになっても 大沢先生の作品が好きですね

もし まだ読んでいない方がいましたら 一度読んでみて下さい

ハマりますから




そういえば ・・・ 今年は本読んでないな~

来年は少しだけ「読書」の時間を設けましょうかね




アナタのオススメの本がありましたらコメントで

教えていただけると嬉しいです



あっ! オススメの1冊がありました「女性必見!」の1冊


神崎桃子 「逃げる男」


アマゾンで検索すれば出ますから 興味のある方は

今すぐ「検索」です!





さてと 寝なきゃ  Oo。。( ̄¬ ̄*)








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした