東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
キリンビール仙台工場
震災後 初出荷!
キリンビール仙台工場(仙台市宮城野区)で2日、東日本大震災の地震と津波の被害から復旧して初めて造ったビールが出荷された。復興需要が続く東北で「地元産ビール」の人気に期待が集まる。
午後2時半、「一番搾り とれたてホップ生ビール」を載せたトラック5台が工場を出発。見送る従業員らは涙ぐんでいた。
岩手県遠野市で今年の夏に収穫したホップを使い、仙台工場からは東北6県と北海道の一部に出荷する。放射線への不安から製品が敬遠されないよう、原材料、製品それぞれの段階で放射線検査を徹底する。
キリンビールの松沢幸一社長は「復興は5年、10年と続き、東北ではしばらく高い消費が期待できる」と自信を見せる。仙台工場の復旧をアピールするテレビCMを流すほか、今月中旬には「元気!東北」と缶にあしらった「一番搾り」を東北限定で発売する。
仙台工場の従業員は約200人。村井嘉浩・宮城県知事は「東北を象徴する大きな工場の再開は、仙台がまた元気になるきっかけになる」と期待を寄せた。
業界では、5月に再開したサッポロビール仙台工場(宮城県名取市)は、東北産ホップを使った「黒ラベル 東北ホップ100%」を10月26日に発売した。風評被害を心配したというが、10月の「黒ラベル」缶の販売は全体で前年比14%増だった。
福島県本宮市のアサヒビール福島工場は10月に仕込みを再開し、今月下旬に初出荷を迎える。
震災後 本格的な「復旧」を私のブログでもアップしてましたが
ここに来て やっと「初出荷!」まで来ました!
大手だから 復旧が早いと言ってしまえば それまでです
願うポイント ・ その気持ち それらが合致して初めて
動き出すんです 大手からでも 一つづつ「復興」していけば
どれだけ周りの 力になれるか この一歩は 大きな一歩です
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m