東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます







風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



福島で女神輿にも「支援」です!




福島県本宮市の「もとみや秋祭り」に22日、女性だけで担ぐ「真結女(まゆみ)御輿(みこし)」が登場。原発事故に苦しむ福島を応援しようと、首都圏からも女性が駆けつけた。


 小雨の中、「セイヤ、サー」のかけ声とともに、2基のみこしが出発。鉢巻きに足袋、法被姿の担ぎ手が足並みをそろえて180度方向転換し、みこし同士が対面するのが見せ場だ。

 今年で24回目。震災の影響で担ぎ手が集まるか心配されたが、地元の高校生らに加え、本宮市と交流がある相模原市の相模女子大の学生11人や東京・浅草で活動するみこし同好会のメンバーら県外から約20人が参加。例年並みの約百人がそろった。


 同大学3年の工藤真祐子さん(21)は今夏、本宮市であった農業体験などの研修に参加し、農家の苦労ぶりを目の当たりにした。担ぎ手を募集していることを知り、すぐ応募した。「大学に戻ったら、本宮の女性たちの元気な姿を伝えたい」と汗をぬぐった




「真結女(まゆみ)神輿 」 いいー名前ですね


私 この祭りの時の 結ったアップの髪と目元の白と紅のメイクが


「大好き!」なんです (完璧に「祭りメイクフェチ」ですね)


今回は担ぎ手が心配された中 相模原市や浅草から参加してくれたおかげで


例年通りの開催となったようです  こういうところにも「支援」ってあるんですね


まさに「粋(いき)」 ですよね


また一つ勉強になりました  来年の開催も楽しみです






頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本







それでは  また  m(_ _ )m