東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます







風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



大船渡の川に鮭が遡上です!




 震災の津波で大きな被害を受けた岩手県大船渡市の綾里(りょうり)川で、サケの遡上(そじょう)が始まっている。川を塞いでいたがれきをボランティアが取り除き、サケは震災前と変わらない力強さでふるさとの川に戻ってきた。


 15日、雌と雄が岩場を縫うように上流を目指し、河原のあちこちに産卵を終えて力尽きたサケが流れ着いていた。漁港や河川のがれき除去に取り組むNPO三陸ボランティアダイバーズ(VD)の佐藤寛志理事長(37)は「戻り始めたのは9月終わりごろ。最初に見た時はほっとした」。

 津波は河口にある綾里漁港を直撃し、両岸の家屋をのみ込みながら川を約1キロ逆流。川を覆うようにがれきが残った。「半年以上たっても、がれきは次々と出て来る」とVDの浦嶋康元さん(42)。川でがれきを拾う足元をサケが上っていく。

 市によると、遡上は年末まで続く。県内のサケの定置網は震災被害で復旧が進んでおらず、例年より多くのサケが川に戻る可能性があるという



「自然界の生命力」ってスゴイですよね 津波によって

変わった海底 ・ 川底であるにもかかわらず

がれきの間をぬって鮭が川に遡上していく 本当に強い力です

これも「復興」の一つの足がかりになればいいなと思います



そして もう一つの話題が コチラ!





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


宮城県の景勝地 神割崎で年に2度見られる光景です


岩の間から 朝日が昇る光景はまさに Rising Sun ですよ


なかなか進まない被災地であっても 「日はまた昇る」


毎日「感謝」の心を届けてくれるのが朝日かなって時々思います


「絶対にあきらめない」 思い続けることが大事だと思います





頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本






それでは  また  m(_ _ )m