こんにちは 雅(MIYABI)です  ('-^*)/





今日の札幌 晴れたり 降ったり また晴れたり?


台風一過?ということにしておきましょう






昨日は「朝帰り」からの 午後の会議 ・・・


前回同様 クライアント側からの「提案」が全く無く ・・・


会議の展開は まさに




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


ドロドロの展開です (13:30からのドラマか!)




しかも その展開に対して クライアントからは具体的な数字・計画が


全く出て来ず 会議は完全に





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



固まりました ・・・


あまりの 展開にちょっとイヤ気がさして





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



吠えよう!と思って 隣のセンター長を見ると!


明らかに 表情から 「怒り」が出てました


ここは「吠えちゃ」イカン ・・・ 少しだけ冷静になりました




現場に戻れば ・・・ 欠員2名 (まあ~電話1本でよく休むよ どいつもこいつも!)


しかも 作業の流れは




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



会議と一緒じゃん!(目的意識が無いのでダラダラなんです)


(全員ではないんですけどね)



普段なら カチンときて 「吠える」んですが ・・・


昨日は30分単位で 各コースに細かな指示と自分が育てた部下をカテゴリー毎に


移動させて 作業終了


結果は スーパー残業でしたが


自分の部下には 「自分の判断で動いていいから 自由にやれ」と言っておいたら


「好判断」と言っていい内容でしたね


仕事が終わってから 事務所で 


「あのタイミングで2度動いて 結果 終了が一緒なのは いい判断だった」



人を褒めてる?  




今までは 出来て当たり前 指示して出来ても当たり前 でしたが ・・・


自身の判断でやらせて 結果について「宿題」を出すだけではなく


良い結果には「良い評価」を言ってあげよう



「やって見せて やらせて褒める」 ってカンジですかね


だから 最近 「手抜き」の作業が出来ません ・・・




なので 見えないところで「手抜き」してます (ブログに書けばオープンだろう!)





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


最近 この言葉がちょっとわかりはじめたかな?





これが 最近「変わった」ことでした!








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI) でした