東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます







風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



東日本大震災から半年を前に、被災地で避難所の閉鎖が進んでいる。岩手県では31日、県立山田高校(山田町)が閉鎖され、避難所がほぼ解消。福島県でも最大の避難所だった「ビッグパレットふくしま」(郡山市)が閉鎖になった。


 岩手県では震災直後、399カ所の避難所に5万4千人が避難していたが、8月中旬にすべての仮設住宅の建設が完了。学校や公民館といった公共施設の避難所としては最後となった同高校体育館では31日、高校生や町職員らが集まり、鍋や扇風機、毛布などを次々にトラックに積み込んだ。


 福島県でもピーク時に7万3608人が体育館や公民館などの1次避難所に避難していたが、10カ所、346人まで減った。この日にビッグパレットであった閉所式では、避難生活を記録した映像が流れた。

 宮城県では仮設住宅の建設完了が9月下旬にずれ込み、3675人がなお避難所暮らしを続けている




今日 岩手県で やっと 「避難所生活」 が終了しました


固い体育館の床じゃなく やっと 生活居住地に皆さんが移れました


でもこれは まだまだ 「第一段階」です ここから どのようにするかが課題です





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


「ビッグパレット 福島」も 昨日で閉鎖となりましたが 


福島の方は ・・・ 今後も「放射線」との闘いがあります


軽はずみな 意見は言えませんので ここでは自重しますが


被災地に遅れながらも 「仮設住宅」が浸透してきているのはマチガイありません




野田さん 期待してますから!


(無駄な 民主党選挙の分としてです)







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本





それでは  また  m(_ _ )m