東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
震災から5ヶ月が経ちました
まだまだ被災地では数多くの問題があります
でも 東北に元気になって欲しい!
大震災から5カ月の11日、福島、宮城、岩手の10カ所の被災地で一斉に花火が打ち上げられる。「鎮魂の花火」のために全国から集まった寄付金は約6千万円。企画を立ち上げた高田佳岳さん(34)=東京都=は「被災地の人たちが自ら立ち上がった」と手応えを感じている。
イベントは「LIGHT UP NIPPON(ライト アップ ニッポン)」。震災直後、東京都内の花火大会が次々と中止されると知り、高田さんが「東京で上げられない分の花火を被災地で上げたい」と思い、立ち上げた。
震災1カ月後に被災地に入ったが、最初に訪れた被災地の観光課長は「みんな明日を生きるので精いっぱいだ」。被災地を歩き、一人ひとりに思いを伝えた。
横浜市出身の高田さんは東京水産大学を卒業後、東京大学大学院に進み、岩手県大槌町の同大学海洋研究センターで2年を過ごした。センターは津波にのまれ、第二の故郷である町は甚大な被害にあった。
震災後に再会した大槌町の人たちは「別人のよう」だった。「夏が楽しみだと思える日常を取り戻してあげたい」と思った。
「花火には、鎮魂の意味もある」。高田さんが、大槌町で出会った、ある男性の言葉だ。この思いが、被災者の心を動かしていった。実行委員長を引き受けた大槌町の自営業三浦秀次さん(46)は「とにかく11日を目指してまっしぐらになれた。町に笑顔や希望がないと復興にはならない」と力を込める。全国約100の企業や団体、個人からメッセージとともに寄付金が集まった。
私も過去のブログで 「被災地に花火を!」と全国の自治体にメールしましたが
正直 ・・・ 「全敗」でした 一番多かった意見は
「花火大会の予算は既に 被災地へ別の形で計上されてますので ・・・」
そんなカンジの内容が何通か「返信」されましたが わざわざ返信していただいた
割合は 1%以下で あまりのショックに その結果すらブログに書けませんでした
そんな中 この高田さんの企画に賛同した多くの方の善意が 11日形となりました
それが コチラです!
これは 大槌町の画像です 東北で11日 2万発の花火が打ち上げられました
このイベントを非難する方もいると思います
でも 純粋に 「東北を元気に!」の合言葉で賛同した方の力なんです
被災して現在 生活もままならない方が大勢いると思いますが
「花火大会」 「お祭り」 届けたって いいじゃないですか
少しでも「元気」になって欲しい
この気持ちだけなんですから
来年は 皆がもっと笑って 「笑顔」で見れるといいですね
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m