東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます






風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



このマークでおなじみの 「クロネコ ヤマト宅急便」のヤマト運輸が


宅配便1件につき10円寄付!


1件でたかが10円かと思うでしょうが 取扱件数からの試算では


100億円超!( 推定130億円らしいです ) ですよ




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


現状の配送業界は 経費削減 × さらなる削減でコストギリギリですが


1件あたり10円を「復興」に使って下さいという


気持ちに「拍手!」です 日本の車業界も(トヨタ・ニッサンなど)


新車・中古車 販売1台につき○○円を寄付とか言って欲しいですね


昨日もネット上に トヨタの幹部役員の報酬が出てましたが


1億円を超えてるのが8人もいるって? 「どういうこと?」


トヨタは放っておいて  ヤマト運輸さんの行動にもう1回「拍手!」です




次は ・・・ 書き出しが難しいんですが




「役所の証明書に問題アリ!」 ですかね




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


これ 先日 福島県いわき市で発行された「高速道路無料証明書」


YAHOOのオークションに出品された時の画像ですが


この「証明書」当初 役所は「先着9名」と言って受付を開始しましたので


これ以外に 後8枚?ですか あるんでしょうが


八戸 ・ 仙台などでも役所でこの証明書を発行すると情報を発信したところ


役所には数100メートルの長蛇の列 ・・・


結局最後は 「この人数には対応出来ませんので 本日はお引取りを ・・・」



スーパーのチラシ 先着○○名さま限りか!


これだから役所のバカボンには腹が立つ


並んだ中には遠方から公共機関を乗り継いで来た方もいるんだから


並んだ方は 全て対応処理するのが当然だ!




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


仙台市の 「罹災(りさい)証明書」 現物の画像です イメージではありません


各自治体のホームページでは 「罹災」と書かず 「り災」と表記されてる場合が


ほとんどかと思います (おそらくは 普段見慣れない漢字だからでしょうね)



「罹災証明書」発行までの流れなんですが




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


ちょっと見ずらいですね クリックしていただくと大きくなるはずです?


今 東北の各地では この「罹災証明書」を申請する書き方などの


情報が飛び交ってます しかしこれも比較的軽度の被災(家が半壊 ・ 車はあるなど)の


方ならば 役所にも行けますが 家は「全壊」 車は全て流された方達は


どうするんですか?


「義援金」の配布も 家が残っていて役所が確認した方から配布されていて


全てを失った「避難所」及び「仮設住宅」の方への配布が後回し


だから 「仮設住宅」に入っても 「避難所」に食事や配給を貰いに行く方が絶えない事実


どれもこれも 全て  


机の前に座って「公務員」ですって顔してる

役所の人間の責任だろう!


役所に並ばせるんじゃなく自分達から現地へ

出向け!全国のロクに働いてない役所の人間

現地でパイプイスと長机で被災者と同じ環境

同じ目線で働いてみろ!


被災者の多くの方が まだ「義援金」を受け取ってません


政府の自治体への「丸投げ」も問題ですが 各自治体の判断の遅さには呆れてます


一日も早く「善意」が届く事を願ってます







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本





それでは  また  m(_ _ )m