こんばんは 雅(MIYABI) です (^-^)/
昨日は「皆既月食」でしたが 日本では沖縄県だけが
見られたようですね 次は12年後らしいですよ!
さて この月にまつわるお話を一席
よく 「月ではうさぎが餅をついている」などと言いますが
これには深~い 意味があるのを知ってましたか?
まずは うさぎ これを漢字で書くと 「兎」ですが
干支ではうさぎを 「卯」 と表記してます この卯という文字
卯 の文字の中に点を二つ加えると 卵 になります
卵とは すなわち 「子孫」を意味してます
次に 月 これは「生命」を表しています
月の満ち欠けは一定の周期によって起きています
これは まさに 女性の月経(生理)を表しているのです
よくCMなどにも用いられてますよね
では 「うさぎが餅をつく」 餅をつく時に欠かせないモノが
臼 (うす) と 杵 (きね) ですよね
この 臼は女性を現し
杵は男性のシンボルを現してます
そして餅をつくのですから 当然臼の中には餅が入ります
まあ~こんなカンジですかね
そして 「うさぎが餅をつく」となると イメージは
こうなりますよね
杵で臼を突く度に 濡らした手で臼の中をこねてやります
ここまで表記すれば もうおわかりですよね
そうなんです! 「うさぎの餅つき」とは まさに
男と女のSEXなんですよ!
男性の象徴を現した「杵」で女性を現した「臼」を突く
濡らした手で滞りなく事が済むようにするのもちゃんと意味があったんです
上のイラストでも判るように 白い餅には
女性の潤いと粘りが そして男性が最後に果てるモノも白です
実際北欧の国数ヶ国では 子供達に「月を見ると妊娠するから見せない」とか
「妊娠中の女性が月を見ると悪い事が起きる」などという迷信があります
卯 という文字の中に二人の種が入ると 卵 になるというわけなんです
12年後 また書くかもしれません 続いていれば ・・・
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした