東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
大畠章宏国土交通相は7日、東日本大震災の被災者が入居する仮設住宅について、8日にも目標の3万戸が完成する見込みであることを明らかにした。当初は5月末に完成予定だったが、用地造成に手間取り、1週間程度遅れる見通しとなっていた。
7日に開かれた定例会見で大畠国交相は、工事が遅れた理由について天候不順などを挙げたうえで、「避難所生活の方々が1日も早い入居を待ち望んでいる状況で、1週間といえども遅れたことは申し訳なく思っている」と陳謝。
そのうえで「今後もピッチを挙げて、何としてもお盆までに希望者全員が仮設住宅に入居できるよう努力していきたい」と述べた。
被災地各地で急ピッチで建設されてる「仮設住宅」が当初の予定戸数の3万戸となるようですが ・・・
ここで新たな問題が急浮上してきました
避難所から仮設住宅に入ると 「支援物資」の供給が無くなるんです
簡単に言うと 避難所では食事が与えられますが 仮設では自給となるんです
買い物をする場所もままならない状況で毎食調理をするというのは 極めて
「非現実的」としか言いようがありません
まして 独り暮らしのお年寄りともなると調理どころじゃありませんよ
避難所であれば 近隣の病院への無料送迎がありますが
仮設住宅では 全て個人の負担となります
ですから 「仮設住宅」の抽選に当っても 避難所暮らしを続ける方が大勢いるんです
義援金の配布も 全体の金額のまだ 2割程度の進み具合です
「大連立」なんて バカな「夢物語」を毎日語るぐらいなら
政治家の運転手 避難所と病院の往復のために その車両提供しろよ!
阪神・淡路の震災の時も 「震災関連死」が約1万人もいた
日本国政府が それを学習していないなら 全員辞めてしまえ!
この話題は 今日起きてから 吠えます 特に仙石さん!
話題を変えましょう
南相馬で芽吹いた ひまわりです
植物って 想像以上に強いですよね~ そして緑の色が「勇気」を持たせてくれます
毎日 何かが一歩づつ進んでます
自分も進まなきゃって いつも思うようになりました
いつか 何かを形に出来ればいいなと思ってます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m