東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
菅首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止を、海江田経済産業相を通じて中部電力に要請したと発表した。
理由として、静岡県を中心とする東海地震の発生確率が高いとされる中、防波壁の設置など津波対策強化の必要性を指摘した上で、「国民の安全と安心を考えた。重大な事故が発生した場合の日本社会全体の甚大な影響もあわせて考慮した」と説明した。中部電力も首相の要請を受け入れる方向だ。
今朝 帰宅して サラサラーっと眺め読みした時は
民主党の バカボン 石井くんしか目に留まりませんでしたけど ・・・・
この決断は 正直 50 : 50 かな?
二度とあってはいけない 原発事故を想定して 防潮堤建設予定の 2013年まで
全ての原子炉を停止するという 「予見」に関しては 「拍手!」 なんですが
NHK の報道サイトに記者会見の全文が載っていたので読みましたが ・・・・・
政府としての見解にしては
計画性が無さ過ぎやしませんかね~
その理由としては
(1) 中部電力 浜岡原発停止による 「計画停電」 の有無
(2) 計画停電に伴う 製造産業を中心とした企業との連携
(3) 2013年 再会予定までの 「代替電力」には何を使用するのか?
昨日の 菅総理の会見からは 上記の3点が全く見えてきません
(1) 中部電力の浜岡原発を停止したら これから夏に向かう時期としては
確実に電力が不足するでしょうから 「計画停電」 は避けられないでしょう
しかし 政府と中部電力との 擦り合わせが全く無いという事実は
中部電力の 「今日 聞いた話ですので コメントはできません」
これが全てを 物語っていますよね
(2) 現在 福島第一原発の停止により 各種製造産業でのラインの縮小及び
生産制限を余儀なくされておりますが 中部電力の電力供給地域の主力産業といって
まず頭に浮かぶのが 「自動車産業」ですよ トヨタを中心とした 自動車関連産業が
数多く?おそらく日本一の規模と数でしょうね この産業を縮小させた時の
経済指数 及び 労働者指数 この計算をナゼ?事前にやらないのか
生産ラインの縮小によって 「派遣法」により勤務してる 非正規雇用者の時間短縮
契約打ち切りなどの諸問題も発生してきますが
永田町に住むと 国民はただの 「納税者」なんでしょうね
(3) 原子力に変わる 「代替電力」の計画も 全くの「無計画」です
やれ 何処かの火力発電を追加するとか どうだとか?
国民が高騰する原油価格に対して不満は持っても 暗黙の了解だと思ってるんでしょうか?
こんな無計画な発表は まさに ・・・
注文も決めずに店員さんを呼んでるのと
全く一緒ですよ!
「予見」としての見解は 今までの政府には見られない行動だったので賛辞をおくりますが
あまりの 「無計画」 には ただただ 呆れてしまいますね
喜んでいるのは 全国各地の 「原発反対」運動家だけじゃないでしょうかね
今日の天気と同じく どんよりした気分ですが
菅総理 被災地の復興には計画性を持ち
尚且つ 迅速な対応を お願いしますよ!
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m