東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
被災地で3家族が協力しあって集団生活をしている光景です
外のテーブルで朝食です 後ろにはがれきの山が見えます
でも 皆生きてる事に感謝してるからこそ簡素な食事にも
笑顔が溢れてます
先日オープンした 仮設店舗でのコンビニです
2人のオーナーさんが共同経営で再開にこぎつけたそうです
避難所である 小学校のグラウンドで震災後から絶やすことなく
燃え続けてるドラム缶を利用した かまど です
毎日の食事や暖をとるために燃え続けてます
そんな中 先日毎日新聞にちょっといい記事がありました
記者が被災地で子供に話しかけていたら
「私の宝物見せてあげる」 と言ってもってきたのが
金色のピンバッジ? 「これは どうしたの?誰かにもらったの?」と尋ねると
「アメリカ人の人がくれたの まだ3人しか持ってないから自慢できるって言ってたよ」
「トモダチ作戦」で復興支援に来ていた アメリカ軍が子供にプレゼントしたものでしょう
人一倍「家族」を愛するアメリカ人 しかも災害被災地に来て
自らの子供や家族を思い出して 子供にプレゼントしたのでしょう
気仙沼の朝日です まだまだ 復興には時間がかかりますが
そのためにも 我々がやらなきゃならない事 たくさんあります
個人的にも いつまでも落ち込んでいては 被災者の方達に申し訳ないですよね
前向いて 歩きましょう
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m