東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
昨日 発表された 政府からの 「警戒区域宣言」 ・・・ 私自身相当ショックでした
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の半径20キロ圏に位置する福島県の9市町村は22日午前0時、同圏内を「警戒区域」に設定した。住民らの立ち入りを禁じ、域内にとどまった場合、各市町村長は退去を命じることができる。また政府は、警戒区域の住民の一時帰宅について、第1原発から3キロ圏を除いて数日中に始める方針だ。
警戒区域の対象は大熊町、双葉町、富岡町の全域と、南相馬市、田村市、浪江町、楢葉町、川内村、葛尾村のそれぞれ一部で、域内の人口は約7万8000人(約2万7000世帯)。従来の避難指示より強制力が強く、違反者は10万円以下の罰金などが科される。
避難生活を送っている住民が自宅に貴重品を取りに戻るケースなどが後を絶たず、防犯上の効果も期待し、県が国に設定を要請。これを受け、菅直人首相が災害対策基本法に基づき、21日に各市町村長に指示した。
また、福島第2原発から10キロ圏の避難区域については8キロ圏に縮小。これにより8キロ圏は第1原発の20キロ圏に重なり、広野町と楢葉町のそれぞれ一部が避難区域から外れた。
一方、政府は21日、一時帰宅に関する「基本的な考え方」を公表した。それによると、第1原発の3キロ圏と毎時200マイクロシーベルトを超える高い放射線が測定された地域などは対象としない。安全対策についても規定し、(1)1世帯1人に限り、バスで集団行動する(2)防護服や雨がっぱなどを着用し、線量計やトランシーバーを携帯する(3)警戒区域から出る際に被ばく状況調査(スクリーニング)を行う(4)持ち出しは財布や通帳など必要最小限とし、在宅時間は最大2時間程度
政府からの「警戒区域」宣言は 未だ連絡の取れてない南相馬の2人の捜索すら困難な状況に
なりました ・・・ もう1ヶ月以上 経過している事は 十分認識しています
でも 未だ 20km圏内の何処かで 泥や水に埋もれてるかもしれない知人の事を考えると
やりきれません ・・・・
行方不明の関係者の方は おそらく私と同じ気持ちだと思います
東電が何を謝罪しようが 政府が何を言おうが
全部キレイ事でしょう
結局は20km圏内立入り禁止って
チェルノブイリと一緒なんですよ
それが 昨日確定した報道を見た瞬間 ・・・ 思ったのが
「遺体すら上がらないかも ・・・ 」 でしたね
仕事に行く時も もの凄く辛かったです
「見えない結果」を強制された気分でしたね
精神的にも落ち着かないし ・・・ いつも通りの仕事が出来ない
全ての面で判断力が 極めて鈍い自分がいましたね
自分に腹が立つけど 誰かにぶつけるのもオカシな事だし ・・・
やり場のない領域に囲まれて 汗かきながら仕事してるのに カラ回り ・・・
色んな事で 現実を認識しますが 「人の命」で認識する時ほど 辛い事はありません
泣きすぎて 下まぶた? 突っ張って変です テープ貼って無理矢理引っ張ってるみたいで
今日は寝る?まで 思いっきり泣いて 多分今日もベッドじゃなく床でしょうね
震災後 この言葉に 助けられてます
「泣いても いいよ いっぱいいっぱい泣いたら
明日はこころに虹がでる」
泣きたい時は 思いっきり泣いて どこかでスッキリしなきゃいけません
スッキリしたら 次の日は 「虹」という笑顔が出るんです
人間って 「辛い」とか「苦労」を感じたら それをそのまま出すんじゃなく
自分の中でその「苦労」や「辛さ」を 優しさに変えて人に出してあげれば
きっと いつかいい事があるんじゃないのかな?
最近 そう思ってます
被災者の方々に比べたら 自分はまだまだです
今日起きたら もう一回 何が出来るか考えます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m