東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます






4月15日(金) 全国紙の新聞でも小さな記事の扱いで


地方紙にいたっては 何処にも?見当たらない?


どんな記事って?



顔料使ってセシウム汚染水浄化

東京工業大学が開発<放射性物質>



風雅ー風の吹くまま 気の向くまま

東京工業大学 原子力研究所です




この度 東工大が開発したのが


青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」にセシウムを吸着する


働きがある点に着目  汚染水に顔料を混ぜて遠心力で分離した後


セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発したのです




これって 大発明ですよね!



東京電力が「非常時緊急対策マニュアル」という表紙だけで中身の無いマニュアルしか


ないので 1ヶ月経って やっと「今後のスケジュール」が先日発表されたんですが


東工大は開発してるんですよ! 汚染水の浄化システムを




東工大の実験では 模擬汚染水(海水に化学的性質が同じものを再現)に


顔料を入れて処理した結果 処理後の水から検出されたセシウムの濃度は


1万分の1以下となり ほぼ100%除去出来たのである



模擬汚染水  -  ヨウ素・セシウム各10ppm 1ppmは100万分の1




この実験では ヨウ素とストロンチウムは除去出来ないが ヨウ素は半減期が8日と短いため


問題は小さく ストロンチウムもセシウムに吸着する性質を使って除去率を上げる事が可能だ




泥水などの浄化に使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを処理でき


処理後の水を原子炉の冷却水に再利用することも出来ると考えられている





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


枝野さん  東電なんかほっといて この開発試しましょうよ


これ成功したら 「ノーベル化学賞」 「ノーベル平和賞」の価値がありますよ




どうして ・・・これトップ記事(1面)じゃ

なかったのかな~ 不思議でしょうがないよ





頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本





それでは  また   m(_ _ )m