東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


加えて 昨日の余震(震度6強)で東北4県が停電の中 個人的なことで


アップすることをお許し下さい





今日の仕事終わりに 同僚である先輩と口論(口論まではなっていませんが)になった




現在 当物流センターも震災の影響等で入荷が少なく


労働時間が短くなっているのは事実であるが


定時で終了出来る作業を ダラダラと時間だけ費やしてる奴らがいる


しかも今日は4時間のパートさんを 30分早上がりにしたにもかかわらず


実際の作業は 30分オーバーである



私は別部署の作業なので 「まさか? 残業? あり得ないな?」と言ってたんです


ウチの部署は 先日今時の若者が 「今日 辞めます」の一言で退職したため


ギリギリの人数でした しかも今日は企画品が3品あったため


途中で 「出来上がりを運ぶ人間1人貸してくれ」 とヘルプがいないと無理な状態でした


最後はギリギリで終了して 戻ってみると



現場はグダグダ状態でした


最初はまだガマンしてましたが


誰も急いでるとか 時間を気にしてる人間があまりにも見受けられないので


先輩に言いました



「全員集めてナゼ?この時間なのか

聞かなくていいんですか?」



すると先輩の口からは


「いやぁ~何だかんだ時間かかるんだ」


この一言で  いらない人認定です


伏線は今年に入ってからわかってました


私と同じ「年俸制」の給与が今年度から廃止され


給与が恐ろしいほど下がってからです


しかも今日は 先月の勤怠表の確認(サイン)の日でしたから


仕事前から 先輩自身がグダグダでしたから


実際 私も2ヶ月くらい ふてくされてましたから 気持ちはわかりますが


いまだに続くんなら  転職すればいい話なんですから


それを いつまでも クドクドと ・・・・


だから ガマン出来ずに 言いました



「4時間パートの30分って

フルタイムの1時間に相当するんですよ

30分早く上げて 残り組が30分残業なら

ナゼ?そうなったか1人づつ聞くべきじゃないですか」


先輩は無言でした


だから 言いました



「俺は納得出来ませんね こんな仕事が

まかり通るなら ここの看板 保育所に替えた方が

いいんじゃないですか?」



事務所に戻って 課長から依頼の作業をパソコンでやってる時も


当然 会話は無し(事務所には先輩と私の2名だけです)


一応先輩なので 作業を終えて帰る時は


「お疲れ様でした」 の一言だけ



今日は公休なので明日出勤しても 必要以外は話さないでしょう


仕事前もおそらく別のテーブルですね


まあ~元々アウエイの部署から私が移ってきたので


アウエイは慣れっこです  「頑固」「短気」と言われても



納得出来ないモノは 無理ですから

首を縦には振れません



こんなんだから パートナーどころか 誰も寄ってこないんですよね




でも それが私ですから 変えませんし

変える気なんてありません




「生涯 問題児」 これがピッタリかも!




風雅ー風の吹くまま 気の向くまま


普段の「短気」には当てはまりますが


今日は違います







それでは  また   m(_ _ )m