おはようございます  (‐^▽^‐)




喜んでる場合じゃありません  σ(^_^;)




連日の日本車の「リコール報道」


この記事の捉え方は人それぞれだと思います


過去に三菱自動車がリコールを隠蔽して


会社の存続が危うくなった事からも


隠さずに発表したという捉え方もあるでしょう



私はこの記事を見て 思ったのは


「車造りから お金造りのツケ」でした


どういう事かと言いますと


今回のリコール対象車 部品・生産は全て現地です


トヨタにおいては 昨年の新車販売台数よりも多い


530万台 全て北米での生産です(部品を含む)


トヨタ本社は北米の生産会社を訴えるとまで


コメントしてますが


「ちょっと 違うでしょう!(#`ε´#)」


コスト削減のために現地調達・現地生産しておいて


その会社を訴える?


トヨタの看板は いつからラーメンチェーンに


様変わりしたんですか?


トヨタの看板に偽りなしであるならば


日本にいくらでも技術の高い職人と工場があります


それらを全て切ってまで委託したのは


オタクの方でしょう


今のトヨタは有名ラーメン店のフランチャイズと一緒です


看板は一緒でも店によって味が違うのと


「全く一緒ですから  (◎`ε´◎ )」


愛知県を中心としたトヨタ関連の部品メーカー


今まで利益のために 何社 いや何十社


廃業に追い込みましたか?


リコールで無駄な仕事をするぐらいなら


部品の一つ一つにまで自信のある車造り


その原点が 創業者である 豊田佐吉です


車を愛せず 売るだけならバカでも出来ますよ


今回トヨタのコメントには ガッカリです



そして ホンダです 「フィット」「シティ」の


海外バージョンのパワーウィンドウに漏電の恐れアリで


リコールなんですが・・・・


トヨタとちょっと違うのは 生産は2002~08年の


鈴鹿で生産された車なんですよ


そして国内販売者の回収は無しと発表しました・・・?


輸出向けの車と国内販売の車の部品が


明らかに違うと 言ったも同然ですよね


また例えがラーメンになりますが


国内はちゃんと出汁を取ったスープで


輸出用は業務用スープで間に合わせたら


不具合がでた 本田宗一郎も泣いてますよ



車を愛してない会社が 車売っちゃダメですよ


かつて トヨタにアクセルペダルを納品していた


会社の職人さんにとっては


自分の作品であり 誇りであった物が


リコールの対象になる気持ち


もう一度 考えて欲しいですね



このリコールは 自社の利益だけを考えて


弱者を捨てた「罰」だと 私は思ってます




本日はこれにて お開きとさせていただきます



尚 文中ラーメン店の表記についてですが

決して ラーメン店を過小評価しているわけでは

ありませんので ご理解いただきたいと思います




それでは  また    m(_ _ )m