おはようございます
今日は私の好きなお酒を紹介します
それは 福島県 二本松にあります「 大七酒造 」さんの 生もと 大七です
最近では 日本経済新聞の 「おせち料理によく合う日本酒」などで
知名度がグーンとアップしましたが
初めて飲んだのが12年前位に勤務していた栃木県から北海道に
転勤する時にいただいたのが きっかけでした
初めはこのお酒に対する知識もなく 「 純米だから冷酒でいいな 」
そんな気軽な気持ちで 冷蔵庫の野菜室に一升瓶が横たわってます
休日に何気なく 「 そういえば 冷えてるよな 」
思い出して冷蔵庫へ よ~く冷えてます
ラベルを開け 栓(キャップ)を抜く時の 「 ポン!」という音がね
利き酒用の白い湯のみ(底に青い円が描かれている)に注ぎ
まずは 香りから ( ここで まずヤラレた! )
想定外のフルーティーな香りが 鼻腔をくすぐります
一口飲むと 磨かれた米の芳醇かつ しっかりとしたボディがあらわれます
口の中から鼻に清涼感すらある香りが抜けていきます
当然 飲んだ後 ベタベタとしたいやな甘さもなく
心地よい一杯でした
これが 「生もと 大七」との出会いでした
今でも1年に2回程度は飲ませてもらってます
( 人の誕生日とか年末・年始にとか・・・ )
でも この「 大七 」に驚いたのが!
大好きで購読してる 「dancyu」の日本酒特集で
「お燗の部」 第一位に選ばれました えっ? 燗酒?
実はその頃の私は お燗をした日本酒が大嫌いでした
しかし 試してみなくてはワカラン という事で やってみました
「 美味い・・・イヤな匂いもしない 」
この味を知ってから和食の炊く料理に興味が出ましたね
おでん ・ 鍋物 ・ 煮込み などには合いますね
今回は好きな銘柄を1本紹介でしたが
個人的に好きなモノを これからも紹介したいと思います
本日はこれにてお開きとさせていただきます
それでは また