おはようございます
先日から始まりました 政府の行政刷新会議において
2010年度の概算要求からの無駄遣いを洗い出す「事業仕分け」が話題ですが
私はこれに 大賛成です 各マスコミは まだ財務省主導だろう だとか
ナゼ?ここを先にやらないんだ?などと勝手な事を言ってますが
戦後の日本経済に於いて 初めての政権交代なんですから
順序が多少 前後する事は考慮の範疇ではないでしょうか
大賛成の3つのポイント
1 「 事業仕分け 」を公開で行った事
2 マニフェストを実行した事
3 2010年度 概算要求に取り組む姿勢への評価
以上の3点を話したいと思います
1 「 事業仕分け 」を公開で行った事
先日からの 報道を見ての通り 今までガラス張りだった予算要求が
公になった事は 史上初です 報道のVTRにも 会場の端に
小さなカメラがあり そこには「インターネット配信中」の文字がありました
今まで各省庁OBの方々が 天下り先から要求した予算は全て通り
その税金は湯水の如く使われていました
霞ヶ関のガラスが1枚割れたのです ( まだ何十枚もあるんですけどね )
鳩山総理に 1ペタです
2 マニフェストを実行した事
これは もう 「 有限実行 」 の象徴ですよね
初日の廃止だけでも 500億円ですよ また内容がヒドイんです
廃止になった団体 この団体役員は全て天下りで トップが1600万の報酬
その下2~3名が 平均1300万の報酬ですよ
しかも それだけの報酬をもらいながら ろくに出勤していないのが実態です
まさに 「 無駄遣い 」の極みですよ 廃止で当然です
3 2010年度 概算要求に取り組む姿勢
国民からの税金の使い道を真摯に取り組んだのが
この「事業仕分け」です かつては まさにいい加減な足し算・引き算で
税金が「 無駄遣い 」されていたんです
この取り組みも第一歩です 今後も継続していただきたいです
まあ 報道のなかでも 国土交通省・総務省の対象事業が多く
財務省の管轄では8案件しか無い点を言ってましたが
最初から全ては無理です
今 現在は 霞ヶ関の外壁の色が剥がされて ガラスが1枚割れた程度です
でも この事は 民主党政権の立派な一歩であると思います
機会がありましたら 政府の方向性( 私の勝手な意見ですが )についても
話したいと思ってます
昨日のゆる~いブログと今日のブログ 書いているのは
マチガイなく同一人物 雅(MIYABI)ですから!
本日はこのへんでお開きとさせていただきます
それでは また