2024年も残すところ、あと数日ポーン

(早すぎる!)

​2024年振り返り

2024年は息子に導かれ、大きな変化の年でした飛び出すハート

息子が支援学級に就学することが決まり、登校の付き添いや放課後の過ごし方を考え、3月末に14年間働いた職場を退職滝汗


4月、息子の1年生生活スタートニコニコ

(インフルで入学式休んだことは一生忘れません笑い泣き)

私自身はどう過ごしていたのか、あまり記憶がありませんが、息子は今何時間目かな?給食食べれてるかな?と息子のことばかり考えていましたニヤニヤ


5月、息子は毎日楽しく登校ニコニコ

主婦は自分に向いていないことを再認識し、パート探し開始ニヤニヤ


6月から、週3日のパート勤務始めましたウインク

温かい職場に恵まれ、私自身も学びや気分転換になっています笑

パートのない日も、家事、ヨガやCanvaの勉強、昼寝であっという間にお迎えの時間になってしまう滝汗


仕事がフルタイム→パートになっても、自分の通院や、子どもの予定も加わって毎日慌ただしく過ぎていきます泣


11月、ひょんなきっかけで、息子の小学校のPTA広報誌の作成依頼を受け勉強中のCanvaで作成しましたカラーパレット


12月、職場にて、またもや勉強中のマタニティヨガをさせていただく機会がありました宇宙人


アラフォーになっても、新たなことにチャレンジさせてもらえる境遇に感謝ですニコニコ


ゲッターズ飯田さんのYouTube動画で、来年がどんな年になるかは前の年の10月〜12月に反映されるといった内容を拝見したことがあり「来年も新たなチャレンジをする年になるのかな?」とハラハラ、わくわくしていますちゅー


収入面は激減ですし、悩むこともあるのですが、昨年までは同じ仕事の繰り返しで、自分のことでわくわくすることはなかったので、一度きりの人生だし、いろんなチャレンジをしてみようと思っています。


​2025年の抱負は「副業」

2024年、身を置く環境が変わったことで、自分への気づきもありましたポーン

自分では得意だと思っていないことも、職場で褒めていただくことがあり「自分って、思ったより捨てたもんじゃないかもちゅー」と。

(社交辞令でも舞いあがっちゃう単純なアラフォー笑)

今までの自分の経験や得意分野を書き出してみると

驚き助産師免許あり(勤務年数4年ほど)

にっこり養護教諭1種免許あり(勤務年数14年)

ニコニコ障害児ママ

凝視定型児ママ

大あくびヨガ資格(RYT200)あり

(マタニティ、産後、ママandベビーも取得、RYT500履修中)

昇天文章やCanva勉強中

よだれかぎ針編みも好き


自分だからできる副業が何かあるかも?

自宅でママ向けのオンライン雑談、相談やヨガをしてみようかなー?

と思っています。


何か、いい方法やこんなことしてほしい!という要望があれば、お知らせいただけると嬉しいですひらめき


​息子より

ハートいっぱい飛び出すハート

「おかさあん」に笑いました泣き笑い