今年の春から、週に1回、YMCAの発達支援スイミングに通っている息子ニコニコ


スイミングは年少くらいから興味があったものの、その前に、おむつが外れないと真顔と断念してました泣き笑い


年長の後半でやっとおむつが外れ、年度がわりでの入会を狙って、年長の冬に体験に行きました凝視ウインク

息子のクラスは先生1人に子どもが5人程度の少人数で、水慣れからやってもらえるクラス煽り驚きニコニコ爆笑にっこり


やはり、人気でなかなか空きがないようで、入会できるかできないかのお返事が来ないゲッソリ


「やっぱり、入会は難しいでしょうか〜滝汗息子は見学が楽しかったようで、毎日お風呂でプールの見学ごっこをしてるんですが・・・ニヤニヤ」と問い合わせの連絡を入れてみたところ・・・


「今、上のクラスに上がれそうな子がいるので、入れそうですよ!そんなに楽しみにしてくれているなら、ぜひ来てくださいウインク」と爽やかなリーダーが答えてくださり、入会できることにデレデレ

(ダメ元でも電話した自分、グッジョブキメてる)


就学で環境、生活が大きく変わる時に、スイミングまで入れて大丈夫かな?とも思いましたが、大きく変わる時だからこそ、ついでに入れてしまえ〜!と思い切るアラフォー母ウインク


放デイの契約の時に、デイの所長さんに「作業療法もはじめる予定だし、スイミングも通えることになって、忙しすぎですよね笑い泣き」と話したら

「私も発達障害の成人した息子がいるけど、忙しくしてるほうがいいですよニコニコ」とアドバイスをもらいました飛び出すハート


その時は、時間もなく、理由までは話さなかったのですが、最近、息子の成長とともに、スイミングに通わせてよかったことや「忙しくしてるほうがいい」理由を感じることがあるのです指差し


​スイミングに行かせて良かったこと

前置きが長くなりました!

息子はまだ潜る練習中煽り

先生に引っ張ってもらって体を浮かせられるくらいで、泳げませんが、水の中でおもちゃや道具も使いながら、楽しく通っていますよだれ


では、良かったことニコニコウインク

①小学校の水泳授業も楽しめる!

支援級には顔に水がつくだけでも嫌がる子も多いようで「短時間でも潜れるのは息子くんだけです」と担任の先生から聞きました飛び出すハート


②衣服の着脱や濡れた体を自分で拭くことが上達してきた!

家でどんなに教えても、親は小さい頃からお世話してくれる存在と認識されているので、なかなかすすまない身の回りのことチーン

お風呂では1回体を撫でただけで「洗った!」と言う息子ゲッソリが、お風呂上がりに体を拭くときはタオルを往復させて顔、頭髪、体を拭いていますポーン

(まだ背中、お尻など見えにくいところは手伝いが必要です)

なぜ、まだ洗えない息子が、拭けるようになったんだろう??とはじめは不思議に思っていたんですが、スイミングの日の夜がいちばん上手く拭けることに気づき、スタッフさんのサポートの大きさを感じていますデレデレ


③スイミングでもお友達ができた。

見学席から息子の様子をみていると、更衣室から出てくる時や、準備体操の後にプールに入るまで、手をつないでいるお友だちがいることに気づきましたキメてる

終わった後も「(自分の番がくるまで)◯◯くんと〜△⭐︎ごっこして待ってたニコニコ」と楽しそうに話していますデレデレ


就学後、息子が過ごすのは少人数のところしかないので、なかなかお友達ができないのでは?と思っていたけど、学校のお友達、デイのお友達、スイミングのお友達、全部合わせたら、私の小学校の頃より多いかもウインク


​忙しくしているほうがいい理由

スイミングで感じるメリットとも重なりますが、家だと身辺の自立がなかなか進まないという話は発達障害児を育てるママ友、先輩ママさんから本当によく聞きます。


↓偏食も然り↓


定型の子より長い子育て期間になったり、そのまま介護への移行するかもしれない真顔

素直な頃からたくさんの人に関わってもらうこと、ときどき人や場所が変わることもルーティンにして、必要な支援を受け入れやすい息子にしておきたいデレデレ

そして、息子が出かけている間に仕事や運動、リフレッシュをして、年老いても、息子と過ごせる元気な自分でいたいウインク


息子のような子にとって、

「自立」とは「依存先」を増やすこと。


これが、忙しくしているほうがいい理由なんだろうと、今の私は捉えていますウインク


たくさんの人に関わってもらいながら、何か役に立てることが見つかるといいね、息子よ飛び出すハート


iPhoneが

今日の壁紙に設定してくれた写真

息子1歳半

なんだこれ?

不思議そうにつかんでるけど、

自分の足だよ足