夏休みが終わり、息子の朝顔を再び学校に持っていかなくてはなりません![]()
農業関係の会社で働いている主人が、ひょろひょろだった朝顔に固形肥料や液肥を与えてくれた結果、夏休みの間にわっさわっさと葉っぱが増えて、太いツルがグングン伸びて、200個近い花が咲きました![]()
朝顔に手をかけ過ぎた弊害
小さな鉢植えにバランス悪く立派になってしまったので、いいことばかりではなく弊害も![]()
弊害その①
生い茂り過ぎて、鉢に溜まる水分、養分だけでは追いつかなくなり、こまめな追肥、頻回な水やりをしないと葉っぱがしおれてしまう🌱
弊害その②
こまめなお世話をしているうちに、朝顔ちゃんへの愛着が芽生えたアラフォー母![]()
弊害その③
①②の結果、朝顔を学校に戻したくないアラフォー母![]()
学校でのお世話をどうするか
とはいえ、学校に戻す期限の日が迫っているので、重い腰をあげて朝顔を学校へ持っていくことに![]()
(息子の小学校では朝顔の持ち運びは保護者が行うように連絡がきています
)
「主人の出張week(ワンオペ)かつ真夏日に生い茂り過ぎた朝顔を持って10分歩いたら詰む」
と判断し、こっそり車で運ぶことに![]()
幸い、毎朝息子を学校へ送っていくので、朝の水やりは息子といっしょにできそう![]()
下校時にも水をあげたいけど、息子がデイの日は私はお迎えに行かないし、どうしよう![]()
朝顔は学校の玄関横に置いてあるので、一応、息子に「デイの日は送迎の車に乗る前に朝顔ちゃんにお水をあげる」ように伝えて、デイの先生にも水やりの許可をいただきました![]()
(あくまで息子が覚えていたら、水やりを見守ってもらうだけ。息子が忘れたり、やりたくないと言ったら水やりせず乗車でいいです
とお伝えしました
)
これで大丈夫かな〜と思ってカレンダーを見ていて気づいた![]()
土日祝って、水やり当番の先生とかいるのだろうか![]()
(多分いないよね
)
ドン引きされること承知で「土日って、朝顔にお水をあげてくださる方なんていないですよね??」と連絡ノートに書くアラフォー母![]()
我ながら、朝顔愛こじらせてる![]()
息子の朝顔だしひと通り観察も終えたし、種もたくさんつけてくれているし、遅かれ早かれ枯れる運命だから、もう、枯れてもいいと頭では思っているのですが、猛暑日に全ての葉っぱがしおれた姿を思い出すとどうしても切なくなってしまって![]()
できるだけのことはしてあげたいと思ってしまう![]()
(花壇にはぬりかべみたいな朝顔もあるんですが
人も花も、手がかかる子の方が可愛いというのは本当ですね
)
朝顔ちゃん、1ヶ月間楽しませてくれてありがとう![]()


