連休後半は実家に帰省車


わが家は同郷夫婦なので、主人と息子は主人の実家に、私と娘は私の実家に泊まりますウインク


うちの父は子どもと遊ぶのが得意で、孫たちみんな「じいじ大好き目がハート

コロナ禍で生まれて、帰省経験が少ない娘も、一昨年あたりからじいじに遊んでもらった記憶が増えてきて、今回も「じいじと遊ぶんだーニコニコ」と楽しみにしてました飛び出すハート

(普段はママか動画見るかなので、離れて誰かと遊んでくれるのは本当に助かるウインク)


私の母は神経質で自分の価値観を押し付けてくるタイプなので敬遠されがち不満ゲッソリ

特に食事は「これ食べなきゃ大きくなれないよ!」「おいしいから全部食べなさい」とか言うので娘もあまり懐かず魂が抜ける

(娘、体格は大きい方で、全く心配ないのですが滝汗)


アラフォーのいい歳こいた私にも「寒いんだから靴下履きなさい」とか「床に座るなら座布団敷きなさい」とか「これ美味しいから食べなさい(勝手にご飯の上にのせてくる)」とか世話を焼いてくるけど、寒くないし滝汗、中綿偏った座布団より床の方が居心地いいしニヤニヤ納豆に混ぜるものは自分で選びたいしゲロー放っておいてくれないかなーチーンと思う。

(寒くない、床がいい、それいらない等々言うと、自分の感覚が正しいようなことを言うので、逆らわず、従わずで過ごしてます真顔)


これでも、最近ケンカはしなくなった方で・・・

息子の離乳食の時は「休日は(小児科開いてないし)食べ慣れない物は与えないようにしている」と伝えたら「昔はそんなの気にしなくても何にも問題なかった。あんた神経質すぎるわ」ポーンと言って勝手に食べたことないものを与える汗うさぎ

息子を抱っこすれば「抱き癖がつく、もっと泣いてもいいからおおらかに子育てしなさい」泣

泣いた息子に構わなければ「泣いてるのになんもしてくれなくて、困った母ちゃんだね。」チーン

と言われ、支離滅裂すぎるおかげで、結局、母は私より上に立ちたくてただ難癖つけたいだけなんだなーと気づくことができました笑

(一緒にいる期間が長くなると私も流せなくなってくるので、帰省は最大3泊までにしています笑い泣き)


母とは適当に距離をとりつつ・・・

息子や娘に自分の感覚を押し付けないように気をつけようウインクと毎回思う帰省でした。


​じいじと遊ぶ娘ニコニコ