2月に急に息子が通っていたデイの1つが閉所になってしまった件の続きです指差し



先々週のことになりますが、息子、主人、私の3人で紹介してもらった新デイ(以下、デイ③)の見学に行ってきました。


息子は終始主人の膝の上で警戒モード凝視だったのに、帰る直前におもちゃだけ物色してました笑

ここに通うでいい?と聞いたら「はーい、わかったよー」と言ってましたニコニコ


<デイ③について>

開設当初と思われる、物が少なく整頓されたホームページ写真を見てから行ったので、現在は物や壁の掲示もかなり増えていることがわかりましたポーン

閉鎖してしまったデイ②と比較すると・・・

利点にっこり

保育園、自宅からも近く、好立地ウインク


利点ニコニコ

利用できる時間帯が長く、2歳から通っているデイ①が年長からは午後クラス(お昼寝なし)になる中、午前デイ→保育園でお昼寝ふとん1の日を作ってスモールステップにしてあげられるデレデレ


利点ニコニコ

系列デイからの移動なので、息子のフェイスシートなどの書類、情報を引き継いでもらえ、書類書きの手間が大幅に削減ウインク

契約書も同じ内容のため、説明で省略できる箇所が多く、短時間で終えられました。


欠点真顔

活動場所が大きい部屋一つしかない。学習室と表示された小部屋も倉庫になっている汗うさぎ

「お昼寝が必要なお子さんはできますよ」と言われたが、正直「どこで?」と思ってしまった真顔

(デイ②は部屋がたくさんあり、活動中にお昼寝できる小部屋も完備でした。)


欠点ゲッソリ

唯一の活動場所の大部屋にあるラック下段に書類が保管されていて、子どもたちが触ったり、注意がそれたりしないのだろうか・・・と素人目でも心配にポーン


という感じで、一長一短な感じでした。

ただ、年度末に通えるところを斡旋してもらえるだけでも、恵まれてますよねデレデレ

というわけで、そのまま契約→利用開始の流れになりました。


息子とのデイ見学も数えると6カ所目指差し

いろんな雰囲気、環境のところを見させてもらい、少しは目が肥えてきたかなと思っていますキメてる


そして見学を重ねるたびに、2歳から通っているデイ①の手厚さ(スタッフの人数の方が多い日もあるくらい人員が豊富で連絡ノートの内容も濃い。徹底した環境調整で活動に不要なものは目に入らないように工夫されている、就学や先を見据えた保護者支援も豊富などなど。)を実感するこのごろですあんぐり




息子がクループで休んだ日の昼食🍛

​プラレールに占拠されたテーブルにて

レールにカレーをこぼさないように

気をつけました!


↓これです。