子煩悩・料理が趣味で、育児と家事は半分以上担ってくれている主人![]()
そんな主人でもできない名もなき家事がいくつかあり、一緒に暮らし始めた頃は、どうしてできないのかが理解できず、よくぶつかっていました![]()
自閉っ子の息子を育てる中で、人の認知にもいろんなクセがあるんだなぁと学んだし、私も細かいことは気にしなくなり、主人ができないことは、私がやればいいのだと割り切ることで、お世辞にも綺麗とは言えない我が家だけど、適度なバランスを保って生活できていると思います![]()
たぶん、これってうちの主人だけではないのでは??
と思う「主人ができない名もなき家事」を何回かに分けて、ご紹介します![]()
主人ができない名もなき家事①
【プラゴミの分別】
燃やせるゴミと、ビン・カン・ペット、紙ごみは間違えないのに、プラゴミにはやたら別のものが混入します![]()
主人がプラゴミに混入するものトップ3は・・・
1位 一見プラっぽいけど、実は紙のインスタント麺容器(気持ちはわかるけど、ちゃんと表示確認せよ
)
2位 どこかを拭いたキッチンペーパー(どうして間違うのかこれはホント謎
)
3位 製品プラスチック(1位同様、ちゃんと表示確認せよ
)
どうしてキッチンペーパーをプラに捨てるの!と何回も言いましたし、主人もその都度「ごめん、気をつける
」と言っていたのですが、今は、私がプラゴミを捨てるついでにゴミ箱の中にプラ以外のものが混入してないかチェックしています![]()
