息子のラン活の時期を迎えましたあんぐり


去年までは発語もほとんどなく、支援学校一択だったのですが、最近はうるさいくらいにおしゃべりするようになり、100%のうち15%くらいは支援学級の選択もあり?と思うようになってきたこの頃ポーン


夏に行われた児童発達支援の保護者懇談会では、就学に向けての進め方や校区の支援学校はランドセルかリュックかなどの情報が知りたくて、年長さんのママたちと同じグループにしてもらったのですが、ランドセルかリュックかは情報得られずでした真顔


そこでわが家が決めたラン活方針は、男女問わず使えるデザインのランドセルから息子に選んでもらい、購入。就学先の小学校でランドセルが不要だったり、使用頻度が少なければ、娘のサブランドセルとして使おうウインクというもの。


1月に2社(土屋鞄とconosakiランドセル)カタログ請求をし、どちらも2月に入ってカタログが自宅に届きました酔っ払い


どちらも種類、色豊富で悩む〜ゲッソリ


土屋鞄の性別を問わないデザインのページに目を奪われ、私はキャメルか、グリーン系がいいかなー?と思ったのですが、息子は赤系が好みのようで、「この赤がいいのー!」と何度も同じ色を指さしていました目がハート


住んでいる地域は土屋鞄の店舗はないものの、出張展示会があるのですが、たくさん見ると、何がいいのかわからなくなりそうなので、息子が選んだものと同じ物のレンタルランドセル(3日間ランドセルを借りて、実物を試着できるサービス)を予約しましたニコニコ


就学先や実際に使うかはまだわからないけれど、レンタルが届くのが楽しみですニコニコ




​主人のスマホに入っている

ミニゲームアプリで

息子が作ったお弁当🍱