ブログをお読みいただき
ありがとうございます
2021年9月から
北海道への移住を考え
北海道(特に大空町)の魅力を伝えたいと
始めたブログです
2022年1月12日
18年間暮らした東京から
彼(なじゃおさん)と共に
北海道に移住してきました。
66年連続日本一位!北海道は格が違う
「巨大ホッケ」
道民の誇り 北海道の「ホッケ」が
秘密の県民SHOWで特集されていました
《 ホッケの漁獲量 》
1位 北海道 44,218t
2位 青森県 587t
3位 石川県 190t
2位の青森県に圧倒的な差をつけて
ホッケの漁獲量 66年連続 日本一
全国的には
海外から輸入した《 縞ホッケ 》が主流だけど
北海道民が食べてるホッケは《 真ホッケ 》
REOMOKAは
道外にも18年住んでいたので
縞ホッケも食べていたんだけれど
正直、大きさも違うんだけれど
脂のノリが全然違います
北海道民にとって《ホッケ》はなじみ深い魚。
ホッケを嫌いな人を
見たことがありません。
なかでも1番美味しいのは
《 羅臼産のホッケ 》
そりゃ~~そうでしょうよ
REOMOKAの経験上
羅臼のホッケ以上に美味しいホッケに
出会ったことはありません
羅臼町
世界遺産「知床」の隣にある《羅臼町》

そういうことなんだ……
REOMOKA家は
ぬかにつけた魚を《常呂》に買いにいくので
《ぬかホッケ》は よく食べる。
けれど、生のホッケは
あまり売ってるのを見たことがないから
ホッケの煮つけは 食べたことがないなぁ~~。
道南のほうでは
ホッケの卵も食べるらしいけれど
火をとおす前の「ほっけの卵」って
青色していて、結構 グロテスクなのね

農家さんを応援