はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
前回の記事、分電盤の位置について、シューズクロークは向いていないかどうか、調べてみたんですが、( ゚ε゚;)ッ
今一わかりませんでした。
↑バカ
現在の社宅は下駄箱の上に分電盤があり、触っても熱はあんまり感じませんでした。
あと、きっとお客さんが来ない限りシューズクロークのドアは開けっ放しで、一応全館空調にしてあるので、その辺りで期待したいと思います└( ゚∀゚)┘
来年の夏、シューズクロークについてレポートします

ちゃんと読んでね☆













さて、続きです。
残り二つはテレビの配線なので、まとめてお話すます。
匠さんのメール
③和室のテレビ配線とコンセントですが、TV裏に隠すようには考えなくて良いでしょうか?
リビングと和室と壁付けテレビをつけます。
当初は、持ち運び出来るテレビを考えていました。

ゲームも繋げれるみたいだし、子供用にも良いかな。と。
でも、ヤマダ電機の方が、
ゲームをするには、画面が小さすぎるからやめた方がよい。
とご指摘を受けて4.5畳と狭いので壁つけにしました。
勿論、隠れる様に配置して欲しいです。
お伝え忘れておりました。

よし。③は解決。
しばらく、子供が小さいうちは、和室にお友達を呼んで遊ばせるつもりです。
ゲームも和室。
おやつを食べるときは、折り畳み出来る円卓で済ませる予定です。
子供たちがそれぞれ個室に部屋を持つようになれば和室が寝室になります。
次にいきます。
④リビングTVのコンセントですが、現在4口となっていますが、全てTV裏に隠れてしまい使いにくい気がします。
2口コンセントを2つにして片方はTVの下にしても良いかと思いますが、いかがでしょうか?
リビングには、テレビボードを置きません。
何故なら、ダイニングに

※画像お借りしました。
G-plan ロングジョン
ヴィンテージ家具を置くから

ヴィンテージ家具の中でも長い。213㎝あります。
ですので、テレビ周りはスッキリさせたい。

※画像お借りしました。
理想です。

※先ほどと同じ方の画像の背面です。
背面に
テレビは、無線ラン対応のPanasonicでお部屋ジャンプリンクしようと思います。
和室のテレビと。
映画などが見たくなればネットで動画レンタルしようと思うし、ゲームは和室でさせる。(都度片付けさせる)ので、コンセント、たくさんいる?って感じなんですよね……
で、
2口コンセントを2つにして片方はTVの下にしても良いかと思いますが、いかがでしょうか?
うむー。
テレビ下だとビジュアル的に……
ちなみに、コンセントスイッチは、
Panasonic アドバンスシリーズ
ということで、
冬になれば、
さぁ。
ご指摘山ほどありそうですな。
バッチコーイ└( ゚∀゚)┘

にほんブログ村
早く家具空輸して来ないかな♪ワクワク