はじめての方はこちらをどうぞチュー



設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら



今年は台風の当たり年ですね……



ある意味持ってる男。
いい加減にしてください。
マロン通貨いつもご利用頂きありがとうございます。
お礼に、新居の寝室でコロジーさんとマイハニーさんの間で寝てあげます(。-ω-)zzz





また25号がやってきます。


なんてこった。
パンナコッタ!!
©コロジー





黒猫しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ黒猫からだ黒猫からだ牛からだ黒猫からだ牛からだ牛からだ牛からだ黒猫あたま






さてさて。
前回の続き。



現場へ行ったら偶然、匠さんも出現。
電気工事の方と直ぐに打ち合わせに入ってしまったのでゆっくり話せずにその場を後にしました。
前回のおさらい。


その日の夜に
匠さんから電気配線のご相談という件名でメールが来ました。



冒頭に、
今日は思いがけずお会いできて嬉しかったです。
と書かれていましたデレデレ
ハチミツ夫婦も嬉しかったです♪



相談内容は全部で4つありました。
今回はその内の2つをご紹介



①分電盤の位置ですが、シューズクローク内に変更しても良いでしょうか?
 今日現地で確認をしていて気づいたのですが、現在の位置ですとのと脱衣室上部の壁がオープンなので玄関ホールから見えてしまいそうです。
 UB入り口上から天井の距離にあまり余裕がなく見た目が窮屈になってしまうのもあり、位置を変えたほうが良さそうに思いました。



なるほど。
これはですね。




独立した洗面台の空間には窓がないんです。
なので、脱衣室の窓から採光を得るために洗面室内と脱衣室の間の鴨居の部分をオープンにしたんですよ。



※画像お借りしました。
イメージ図です。



鴨居がオープンだから、玄関ホールから分電盤見えちゃう。
シューズクロークへ移動してはどうか?
と言うことなんですよね真顔



あっぶねー。
匠さんが指摘してくれなかったら玄関ホールから分電盤が丸見えで、早くも残念ポイントになってた場所ですね滝汗



設計者が管理監督してくれるからこのような指摘が出来るのかな。と思いました。
ありがたや。ありがたや。



という事で、分電盤は、シューズクロークへ変更!!
ちなみに、無線ルーターやモデムは、全部屋に通信出来るように、シューズクロークに配置しますd(゚∀゚)b






②電気引き込み線を南側から引き込みをしたいと申し出がありました。それに伴いメーター位置をUB西側の外壁に持ってきても良いでしょうか。



全く問題なし。むしろ目立たない場所に移動したので全然オッケー( ゚Д゚)b



続きは次回お送りしまーす♪




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
また台風じゃ