はじめての方はこちらをどうぞチュー



設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。



前回のブログ。


検査結果が10月中旬って記載しましたが。
10月初旬の記憶間違いでした( ;∀;)ギャフン
↑血液検査。そない時間かからないよね。




予約する為に病院に電話したら血液検索既に結果出てるって。




速攻病院行きました。
本日は台風の為運動会延期。
みちさんに子供丸投げで挑みます。




結果





一過性甲状腺機能低下症だってさもぐもぐすんません。詳細はグーグル先生へ。






遡ると、8月の盆中にブログで泣きついたんですよ
首周りのリンパ。後頭部にしこり発生。
大パニック。




病院もお盆休み。
高熱。リンパ。後頭部腫れ。
皆さんに休日でも病院へ。と後押しをいただき病院へ。
先生には、とにかく、熱との戦いを余儀なくされ。
解熱剤を駆使。
万事休す。
血液検査なし。




今回の先生によると。
この、8月時点で、甲状腺にも炎症していたみたい。

甲状腺機能低下症は永続性である場合と一過性(一時的)である場合があります。
一過性のものには、破壊性甲状腺炎回復期、産後一過性甲状腺機能低下症、ヨウ素過剰摂取による甲状腺機能低下症(をするだけで改善します)があります。



破壊性甲状腺炎とは。
めんどうな方は小文字飛ばして( ゚Д゚)b


感冒様の前駆症状があり、発熱、喉の痛みなどがみられます。

甲状腺を押すと疼痛がみられ、場合によっては顎から耳、後頭部にかけて放散したりします。したがって、頭痛、耳痛、歯痛などと感ずることもありますのでご注意ください。またこの甲状腺の痛みは場所が変化したりします。

原因はウイルス感染などが考えられています。甲状腺自己抗体は通常陰性です。

自然に軽快していく病気ですが、発熱や疼痛が強い場合には、解熱鎮痛薬を内服いただきます。それでも改善しない場合には、ステロイド薬を内服いただきます。









まあ。

あれです。

お盆休みに、

 


破壊性甲状腺炎を発症。



回復期として、

一過性甲状腺機能低下している

状態。






だそうです。



一過性で良かった。




とにかく、今の現状を受け入れて、ダラダラ公認で、
ゴロゴロします。



現在の報告でした!!



今現在。三首ぐるんぐるん巻き巻き。
風呂上がりストレッチ。
体をほぐしまくりなかまら、重湯とお茶を
すすらせてもらってます( ゚Д゚)b




あ。
病院の外壁が、ハチミツの玄関とウッドデッキ
周りの外壁塗りパターンと似ているのでパチリ。