はじめての方はこちらをどうぞチュー
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。



さっ、
ハチミツがハチミツによるハチミツの為の
憂さ晴らしブログ
昨日で全て綴り終え、ハチミツ、気分が爽快であります。デレデレ







気分もスッキリして、情緒も安定してきましたので、こんな不満まみれの社宅にも、お気に入りポイントちゃんとあるんだよって所を紹介したいと思いますウインク
 



まずは




玄関周辺に水回りと納戸(ファミリークローク)がある


このお陰で、帰宅後手を洗い、荷物や衣類を納戸にしまい、キッチンへ行けます。
キッチンや和室に物で溢れるのを防いでくれるので便利。

子ども達もみちさんも、そうしてくれるので、狭いながらも過ごせています。




次!!
マグネット対応のキッチンパネルはやっぱり便利


社宅のキッチンは、ホーローでは無いですがタカラスタンダードです。


キッチンパネルのマグネット、便利やわぁちゅー
パッチンパッチンとマグネットを付けまくってフル活用しています。
他社もそうすればいいのに…





またまた次!!


和室の開き戸収納が便利
これは、有名ブロガーさんも、開き戸の収納採用されてますね。



パッカーンと開くから、布団を収納するのも楽ですし、下段は畳とフラットな為、キャスター付きの収納カゴがスムーズに出し入れ出来る!!

しっかり開くので、奥まで明るい。
この収納は、新居でも採用します。






まだまだ行くよ~




カーテンボックスはやっぱり快適
カーテンレールの掃除をしなくて良いのは本当に楽だと感じました照れ



ちなみに、さすが大○ハウスさん、
全部屋の天井高2600あるよっ


でも、3年も住んでると普通です。
可もなく不可もなく…



ハチミツは高さにメリハリがある方がお好きな様です真顔






そして、最後!!




バルコニーが広くて快適


奥行きもあるので、軒ももちろんしっかりあります。
スタッドレスタイヤを収納し、洗濯物を干しても余裕があるし、キチンと半透明の塀もあるので、子ども達は気持ちの良い天気の時には



※画像お借りしました。
脚色してます。イメージです。



セカンドリビングのように、優雅にバルコニーを楽しんでおります。




以上、社宅について、現住まいの状況は以上です。



ブログに綴る事により、新居完成予定の来年2月まで、頑張れそうな気がしてきましたお願い



最後までお読み頂き、ありがとうございましたショボーン




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
セカンドリビングサイコー