はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
過去記事はこちら
トイレに対する要望は、とにかく
掃除のしやすさ!!
この一択でございます。
一番トイレを汚してトイレットペーパーの芯をコロコロ転がす(根に持ってる)みちさんは、トイレはこだわりないみたいなので好きにさせてもらいました
子ども達は座ってさせてます。

みちさん、頑なに座らない。男の威厳たるや…的な

トイレは、アラウーノS2
TOTOも憧れましたが、スティックリモコンも素敵ですが、もう、お金が無いんです

1番タンクレストイレでお値打ちでしたし、義実家がアラウーノを使っていて、使い心地も知ってますので、こちらにしました。
腰壁までのタイルも希望してましたが、減額の為に却下

耐汚性に優れたクロスになりました…
先輩ブロガーさんもいろいろと工夫されている、トイレのコンセントと配管、地味に掃除しにくいですよね。
匠さんに相談したら、
壁をふかして対応しますね

と、慣れた様子で提案してくれたので、出来上がりが楽しみです

と書いてくれています

トイレの正面に収納を造作します。
匠さんには、コストコのトイレットペーパーが入る寸法でお願いしています。
照明はダウンライト1個です。
トイレットペーパーホルダーは、
とにかく、
トイレは、シンプルで掃除のがしやすい。
をモットーに仕様を決めました。
ではでは、
まだ、ハチミツのブログを見始めた方のために
過去記事のおさらい。
当初の匠さんのラフ図でのトイレの位置は
とハチミツが要望し、
このように、洗面の後ろに配置する事により室内に囲まれた位置にトイレが来ました。
採光を確保する為に上部に採光窓FIX

にほんブログ村
映画館最近見てないなぁ((T_T))