(写真:投稿者撮影)

今回は、音楽関係ではないですが、こちらの写真のような夏らしく、そして、どうしてもシェアしたいことがあるので書きます。


 祝!!!


夏の全国高校野球宮崎大会。私が好きな宮崎商業高校(以下、「宮商」)が優勝し、2年連続の夏の甲子園出場を決めました!!!


宮商については、過去も取り上げてきました。もしお時間がありましたら、ぜひお読みください。


(2024年投稿)

(2021年投稿)


宮商の皆さん、本当におめでとうございます!!!


「夏の大会連覇」ということなのですが、宮崎では実に61年ぶりの偉業なんです(ちなみに61年前に連覇したのも、宮商)。それを地元選手ばかりの県立高校が成し遂げたというのは、素晴らしいことだと思います。


しかも、宮商が昨年甲子園に出た時のメンバーは、ほとんどが旧3年生。メンバーを総入れ替えした中でもこれだけのチームを作ってきたというのは、相当な努力があってこそのことだと思います。ピッチャーで、中学時代よりも球速を20キロアップさせた子もいます。すごーい!


ですが、


甲子園出場までの道は決して平坦なものではありませんでした。


まずは、準決勝の富島高校戦。一時0ー5のスコアがついてしまい、あと3イニングしか残っていない中での攻撃を強いられました。しかし、みんなでつないで、つないで、逆転勝利。


そして、今日の日南学園戦。9回1点ビハインドで2アウトランナー1,3塁と後がない状況に追い込まれました。そこから内野安打で同点とすると、そこから逆転のタイムリーヒットが生まれました。その直後の守りをしのいで、甲子園への切符を勝ち取ったのです。


もちろん、全ての試合配信を観た訳ではないのですが、私が配信を観た時は、決して身長が高くない選手たちが、自分たちの仕事をしっかりしようとする執念のようなものも伝わってきました。気持ちの入った全力プレー。本当に感動しました。


宮商の皆さん、感動をありがとうございます!宮崎から遠く離れたところに住む私が宮商を好きになれたことを、心から感謝しております。


また、宮商に敗れた、高鍋高校、日向学院高校、延岡工業高校、富島高校、日南学園高校の皆さんも、本当にお疲れ様でした。


甲子園で宮商が躍動できるよう、応援しています!



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


それでは!