皆さん、お疲れ様です
私のカブ号をまたドレスアップしました
まずは、キックペダルを・・
ノーマルのゴムのペダル↓
要らなくなった竹竿を加工して
ジャ~~ン
ど~ですかこれ~~\(^_^)/
ちゃんと厚塗りコーティングをして・・
結構イケてると思います o(^-^)o
商品にしたら売れるかも~?って思ってます
でもこの竹の差込・・
竹の内径より鉄の外径が大きいので
差込が出来ません
言ってる意味、お分かりになりますか
さてどうやってこの竹を入れたのかは、
企業秘密にさせて下さい・・ m(_ _ )m
それから黄色のライトに
自作のマーシャルのステッカーを貼りました
「カブ用にもマーシャルって有るんだ!」って(^▽^;)
それからリアサスも・・
ノーマルのサス↓
今回、同じようなタイプを探して
メッキ&スプリングにしてみました~\(^_^)/
まっ、この辺は、好みですよね~☆-( ^-゚)v
それからサイドカバー・・
60年代後半~70年代の
本物の行灯(アンドン)カブのサイドカバーは
鍵をONにすると電気が付きます。
↓こちらは、今年ガレージセールで発見した
本物の昔の行灯カブです
サイドカバーに鍵が付いていて
ONにすると脇の丸いのが点燈します。
これを真似したくてやりました
・・ですが当時の物はまず無いので
そこでパッソルのニュートラルランプを
埋め込みました~ヾ( ´ー`)
鍵をONにすると電気が付きます
昼間は、明るさがいまいちですが
夜は結構、明るいです
鍵もサイドに!って考えてますけど、
それは、いずれ・・σ(^_^;)
それから左のステップにもウッドを・・
これもその辺に転がってた木っ端なので
右のウッドのステップを違う木になりますが
その辺は、気にしないで下さいね~ (^▽^;)
とりあえず削りました~
コーティングして・・
見事な木目が出てきました~
それから・・
もう少しお付き合い下さいね~
CB750Fに昔使っていた
NGKのプラグコードを思い出し探して・・
でも取り替えるには、専用のジョイントが
必要になりますが持ってないので
針金を埋め込みました σ(^_^;)
これを純正のコードにブッ刺してOK
水が入らないように防水をきちんとして・・
コードは、なぜかキジマ製 σ(^▽^;)
これで本当にエンジンの掛が
改善してびっくりしました \(゜□゜)/
でも皆さんは必ず専用のジョイントを
買って使ってくださいね
¥525円で売ってますので・・
私も買ってきます v(^o^;)
それからこれは、好みですが・・
革ひもをグリップエンドに (^_^)v
取れないように固定してます('-^*)/
これは、完璧に好みですよね~
最後に・・
ヘッドライトに合わせて行灯を
黄色のLEDにしました~\(^_^)/
これで夜の走りが楽しくなりました
本日ビラビラを付けて冬仕様にしました
これで北風は、恐くないです v(^-^)v
でもこれって
仮面ライダー ですよね~
ヽ(゜▽、゜)ノ(笑)
いや~カブ号って・・
本当に良いバイクですね~ 三 (/ ^^)/
=おしまいです=