\はじめから読む/
こんにちは、みなこです![]()
私は再婚4児ママで、
夫婦問題改善カウンセラーをしています。
今回は、
夫との対話がうまくいかないときに、試して欲しい方法3つ
についてお伝えしますね![]()
パートナーとのコミュニケーションは
夫婦関係の基本ですよね![]()
でも、ときどき
言いたいことが伝わらなかったり、
相手の言葉に傷ついたり、
イライラしたりすることも![]()
そんなときにオススメなのが、
以下の3つの方法です✨
自分の気持ちを正直に伝える
夫に対して
不満や不安を抱えている場合は
それを隠さずに素直に言ってみるのも大事。
相手の反応や態度によって
自分の感情を変えるのではなく、
自分の本心を表現することが大切なんです![]()
「こんなことを伝えても
きっとこう言われるに決まっている。。」
って
先に夫の反応を決めつけて
伝えずに溜め込んでいませんか?
「あなたが大切な存在だからこそ
あなたにそう言われると悲しい」とか
「実は、私はこういうことがしてみたいな」とか、
具体的に自分の気持ちを言葉にすることで、相手に理解してもらいやすくなります![]()
ただ、「正直に」といっても
思うままに暴言をぶつけたり
夫への配慮のない言葉で伝えることは
もちろん逆効果になりますので注意が必要です^^
相手の立場や感情を尊重する
パートナーと意見が合わないときは
自分の考えが正しいと思い込んだり、
相手を否定したりしがちです。
でも、お互いにそうしていたら
対話にならなくなってしまいますよね。
夫もあなたと同じように
夫なりに感じたり考えたりしていますから
夫の立場や感情を尊重してあげましょう。
「もし、夫の立場だったら、、?」と、
完全に理解はできなくても
できるだけ想像して受け止めるイメージです。
話をするときには
「あなたはどう思う?」
「確かに、あなたがそう思っても当然だと思う」
など、夫の意見や感情を
聞いたり認めたりすることで、
夫に「あなたに尊重されている」と
感じてもらうことができますよ![]()
誰だって、
「自分を認めてくれていないな」と思う相手の意見だと
素直に聞く気になれないですよね。
夫の受け入れ態勢を作ってあげてから
あなたの気持ちを伝えることで
夫も素直に受け止めやすくなりますよ^^
傾聴する
パートナーと話すときはぜひ
ただ聞くだけではなく、「傾聴」することを意識してみてください。
「傾聴」というのは、
相手の話に集中して耳を傾けるだけじゃなく
相手の言葉や表情や声のトーンから
感じることをフィードバックすること。
例えば、
「それは大変だったね💦」
「えーっ、それはよく頑張ったね」
「あはは、すごく楽しそうだね」
夫の話に寄り添ったり
共感を伝えていくことで
夫に「あなたに話をしっかり聞いてもらっている」と感じさせることができます![]()
ありがちなのは
夫「今日はこんなことがあって大変でさー」
(えー。でも一人で出勤して
仕事すればいいんだから良いよねー。
そんなの大変なうちに入らないってー。。)
妻「そっか、私も今日はお迎えの後に
子どもがグズって本当に大変で、、
夕飯もひっくり返されて泣きたくなったー、、」
というように、
ついつい夫の話をあまり聞かずに
あなたの不満や苦労を被せてしまうパターン。
あなたに受け止めてもらえなくて
夫はモヤっとしてしまうので
あなたの話にも共感する気になれず、
結果的にあなたもモヤモヤして、
悪循環になってしまうため
注意が必要です![]()
以上が、夫との対話がうまくいかないときに試したい3つの方法です![]()
「夫婦は鏡」とはよく言ったもので
あなたが夫にして欲しい接し方をすると
夫の接し方にも影響が出てきます^^
もちろん、一度や二度で
効果が出るわけではありませんから
日々の積み重ねが大切です。
ぜひ、ストレスなく
夫とのコミニュケーションを楽しみ
あなたが気持ちよく過ごせる日々を手に入れてくださいね![]()
では、また次回〜🌸
我慢の日々とは、もうさよなら!
\あなたの幸せが見つかる情報を発信/






