幼稚園と療育の通い方について散々うじうじしてますが…

幼稚園の担任の先生とお話したときに、まだ年少々は今のところ幼稚園でも生活リズムを整える段階なのでここでしっかりと療育での個別指導もしてもらっていた方がいいかもニコニコとの事でした…
ので、今月から頑張って療育は週2になりました!😱

(幼稚園の先生とのお話にて息子ちゃんの様子的に週1に減らしてもいいのでは?って話は全くなくてちょっとショックでした笑)

そんなこんなで今日も幼稚園休んで療育へ行ってきましたよ🚌
ママは疲れましたよ😅
明日もこれかぁ…と今から憂鬱ですよ😢

でね、療育についたら連絡帳にシールを貼る→トイレ→手洗いをするんだけど、そのトイレの時に子供用小便器に向かってしっかりと立てた事をとても褒めてくれたんですよね…

すごいですねー‼️😲✨って褒めてくれたんですけど、これって幼稚園でやってくれてるからなんですよね😅
家では補助便座に座らせてるし。

なんか他にもすごーいって褒めてくれることは幼稚園で学んできた事が多い気がする😂

そりゃちゃんと幼稚園で教えてもらった事を出来るようになって、それを沢山褒めてもらえる機会があるのは良いことだと思うけど、なんか…なんか…やっぱり幼稚園だけじゃだめなのか?と堂々巡りしてしまう笑い泣き
諦め悪い母親ですショボーン

でもまぁ…幼稚園の先生も療育行った方が息子ちゃんの為になるって言ってるんだから行くのが正解なんだけどえー

はぁ…

息子ちゃんが普通に喋れて落ち着きもある子だったら、週5幼稚園に通わせられて、曜日関係なく自分の時間もあって、周りの保護者の方々の様子を伺いながらこそこそ行動しなくてもいいし、楽だったのになぁーなんで喋らないんだよこのやろー笑い泣きなんて酷い事を考えてしましました😥💦

はぁ…

今月頑張れるかな😢
やっぱり悩む…

週2回の療育…

せめてどちらか1回を午後とかに出来ないかなぁ…

息子ちゃんの行く療育は3歳になれば午後のクラスに通えます。
そのクラスだと幼稚園終わってから行けるので、幼稚園休まなくてもいいんですよねー…


やっぱりお昼御飯を幼稚園で済ませてくれて、私一人でご飯を食べれるって気持ち的に本当に楽!!!!!

いや、息子ちゃんはご飯食べるの好きだし特に偏食でもないから別に食べさせるのが大変な訳じゃないんですよ。
食事面に関しては物凄く楽な子供だと思います。


はぁ…

ただの私の我儘ですよね😢



でも療育で幼稚園休む日は午前中の二時間は有意義に過ごせてると思うけど、終わるの12時で家に帰ったら半過ぎてるのでパンとか適当な昼ごはん食べさせて午後は暇…😱

いい感じにお昼寝してくれれば万々歳だけど、寝なかったらもうママの体力が…

幼稚園に行っていれば栄養のある給食食べて、その後も遊んでくれて時間潰せるのになぁ。
なんて思ってしまいます。

はぁ…


そして何より町内会の役員面倒くさい。

息子ちゃんを療育に通わせる事や周囲へ告知する事への私の葛藤を旦那がやっと気付きました。
役所から届けられた書類に書かれた障がい者の文字を見て。

うちの地域は診断がなくても療育に通わせたければ、保健センターから一筆メモを書いてもらうだけで役所で手続きできて療育に通えます。

だから一見普通の塾に通うような感覚で療育に通えます。

子供の発達の為には無駄になることは無いだろうし、早くから通わせた方が良いのだからと療育に関しては旦那の方が推進派でした。
たぶんそれこそ公文に通わせるのと同じような感覚でいたと思います。

だから幼稚園に居るはずの時間に療育に出かける際バッタリ出くわしたご近所さんや幼稚園のママさんに、今から療育なのだと説明する事が憂鬱な私の気持ちをいまいち理解してくれてなかったんですよね😢

何をそんなに悩んでるのか。
子供の為にやってる事なんだから胸を張って療育に行ってると言えばいいじゃないか。
そんな感じでした。



しかし、いくらまだ診断されてなくても市役所の手続き上の書類では発達障害という事で話は勧められます。

市から補助が出るので民間の療育施設も無料で通えるのですが、その対象が障がい者となっているのでそこは仕方ないです。
そこで、診断されてないんだからうちの子はまだ発達障害だと決まった訳じゃない!と主張するのはお門違いです。
自分で選んだのですからね。

そして役所から療育費免除の書類が送られてきたのですが、要約すると「障がい者のお子様に補助が無事に通りましたよ」という内容でした。

私より旦那が先に開封して見ていたのですが、少し固まって書類を見ていました。

そうだよ、療育に通わせるってことは息子ちゃんをしっかりと障がい者と認定してしまう事なんだよ。
それを周囲に言うってことは、自分の子供は障がい者なんですって言ってまわる事になるんだよ。
それを毎週毎週、療育のある日に知り合いに会ったら伝えるべきか悩んで、でもここで嘘ついたところでまた来週会ったら悩むんだから言うしかないか…といちいち伝えなきゃいけない私の心労分かってくれた?ショボーン


時折旦那は息子ちゃんに対して、確かに話せる言葉は遅いけど他は理解できてるし問題ないと思うといっていました。
だから心のなかでは、発達障害ではないと思っているはずです。
でも、言葉が遅いのなら療育行かせればいいじゃん。という考え方でしたよね。


だから、旦那はその書類を見てモヤモヤしてそうでした。


ただ…

最近の息子ちゃんの様子を見ているとやっぱりちょっと普通とは違うよなぁと思います。

机の周りをくるくるずっと走り回ったり、
変な声を叫んだり、
指示が通りにくかったり、等々

色々と成長の面もあるけど気になるところも増えてきたかな。

診断はされてないけど発達障害だと思います。

だから、モヤモヤはあるけど頑張ろう!
旦那がちょっとでもこのモヤモヤを理解してくれただけで、心も軽くなりました。

よし!
おやつ食べよ。